Einträge in der Kategorie «Excel»

さて今年はロシア語にはまっているのですが、vaioのキーボードの調子が悪かったため、PDIC の辞書を作ることができず、もっぱら MacBook の Excel で用語集を作っていました。

まずは、テキストの後ろにある、単語帳を入れてみました。

シートは講座ごと。(黒田先生の初級編、中級編、熊野谷先生)
講座名の列と、初出の課の列を作る。
ロシア語の列と、訳語の列を作る。

最初は Russian phonetic、少しキリル文字に慣れてきてからは Russian で入力しました。最初の頃はとくにタイプミスが多いだろうと思います。

そして、入れ終わったところで、全部の講座をひとつにまとめたシートを作ってみました。

また、Russlandjournal.de というところで、ドイツ語でロシア語を教えてくれるプログラムがあるので、そこにでてきた単語もExcelにどんどん入れていきました。

だんだん増えてくると、使い慣れた PDIC に戻りたくなってきました・・・

そこで、ネットで安く買えるUSBキーボードを調達し、vaio を復活させました!

mac 2008 ではExcelブックが xlsx だかなんだかの形式になるので、2004までの形式で保存しなおし、それをvaioにコピーして Excel 2003 で開きます。
PDIC は unicode 版が新しくなっていますが、うちは MacBook の PDICviewer で使うことが前提なので、旧版の 0.70 を使います。

そして、Excelに入れたものを、PDIC にどんどんコピペしていきます。

PDIC テキスト形式とかCSVとかにする手もあるんでしょうが、ロシア語を少しでも多く「見る」のも勉強のうちですから、手作業でやりました(といってもコピペだからそんなにしんどくないです)。

しばらくは、とにかくMacのExcelで用語集を作り、それを PDIC に移していましたが、だんだん語彙が増えてくると、直接 PDIC で入れた方がよくなってきました。

そして、変化形から原形がひけた方がいいな、とか、アクセントがわかった方がいいな、とかいろいろ考えて、現在のところは

rj.dic 露和・和露
rv.dic ロシア語の語形変化中心
rd.dic 露独・独露
dj.dic 独和・和独
dv.dic ドイツ語の語形変化中心

というのをセットにしてつくっています。(辞書のページで公開中。)
ドイツ語もやり直そうと思って。
それに、ドイツ語でロシア語を習うと、とてもわかりやすいのです。
格変化の概念があるからでしょうか。

MacBookでの PDIC 辞書の利用については、項目をわけようと思います。

10/31 追伸です。

PDICで入力するときに、ロシア語キーボードを使っているのですが、言語バーの設定で

ctrl+shift+0 で 日本語 - ATOK
ctrl+shift+9 で ロシア語 - タイプライタ
ctrl+shift+8 で ロシア語 - ロシア語

になるようにしています。

word欄にロシア語で入力したあと、訳語を入れるためにリターンする前に、日本語に戻しておいた方がいいようです。
他の言語も入れることが多いので、PDICでのIMEオンはしない設定です。これも日本語キーボードに戻しておかないと効かないみたいです。
あと、辞書設定 alt+R も、ロシア語キーボードのままでは効かないようなので、これが必要な場合は日本語に戻しています。タブで動いてもいいんですけどね。

ときどき固まることがあるんですが、その場合も「いったん日本語に戻す」ことで対処しています。

昨日から入れている、伊独辞書の場合は、ドイツ語キーボード(ctrl+shift+7にしてある)のままで入力できます。

PDIC unicode 5.3 はだいぶ操作体系が変わっているようでした。今は作成メインでMacでの利用が前提なので、0.70を愛用しております。ちょっと不安定なんですけどね・・・。

なお、ロシア語キーボード配列にもいろいろあるようなので、ぺたぺた打って一覧を作ってみました。→こちらです

[ iTunesの活用 | Excelの活用 | 各国語の入力方法 ]


東京から田舎に帰ってきて約1年。大きな本屋もドイツ語学校もないこちらでは、各国語の学習はもっぱらインターネットとNHKラジオ講座に頼ることになります。折しも今年度からNHKラジオ講座のストリーミング配信が拡大され、ロシア語以外は前の週の放送をネットで聞けるようになりました。今年はなんと、英独仏伊西露中韓の8カ国語全部に挑戦しています。

iTunesで音声ファイルを管理

ストリーミングのファイルは、MacCaptureStream というソフト(Windows,Linux版もあり)で毎週月曜日にダウンロード。チャロは月〜土、ニュースで英会話はvaioの方で月〜金の毎朝ダウンロードしています。ストリーミングのない「まいにちロシア語」と、各国語のアンコール講座については、Victor の RD-M2 という、ラジオ+CD+本体メモリ+USB+MD のシステムで録音したmp3ファイルを USBメモリ経由でMacBookに保存しています。

MacBookでは、mp3ファイルをiTunesに取り込み、講座ごとにアルバムにしています。RD-M2ではファイル名に英数字と半角カタカナしか使えないので、各国語のどの講座の何課か(あるいは放送日)がわかるように名前をつけています。4月から録音していたファイルについては、アンコールの入門編に b をつけ、応用編には適当な記号をつけていました。基礎英語や英語5分間トレーニング、ラジオ英会話は日付をキーにしてみました。
  • S009.mp3→まいにちスペイン語の9課
  • Sb025.mp3→アンコールスペイン語入門編の25課
  • Sj15.mp3→スペイン語応用編(接続法)の15課
  • Db034.mp3→アンコールドイツ語講座入門編の34課
  • Ha22.mp3→ハングル耳を鍛えよう!の22課
  • H099.mp3→まいにちハングル講座の99課
  • Kb090501.mp3→基礎英語2、5月1日放送分
iTunesに取り込み始めたのはわりと最近なんですが、たぶん来年度もやりそうな気がしたので、ファイル名とは別に、タイトルを書き込むことにしました。フォルダさえ違っていればファイル名はかぶっていても大丈夫だけど、iTunesで見るタイトルは講座(というか入門編は年度)がわかった方がいいと思ったので、入門編に関しては、言語・年度・課の番号(3桁に統一)にしてみました。応用編は適当な記号をつけるだけにしています。
  • Kc9025→基礎英語3の今年の25課(放送日はファイル名だけ)
  • r8033→アンコールまいにちロシア語(去年のまいにちロシア語つまり2008年初出) カタツムリの初級編 33課
  • r9023→まいにちロシア語(ことしの) 23課
  • S9009→まいにちスペイン語(ことしの)9課
  • S8001→今年後期のまいにちスペイン語の1課にする予定(2008年前期の再放送なので)
そして各ファイルには、タイトルやコメント欄を利用して、各課のポイントやキーフレーズなどを書き込んでおきます。iTunesで「情報を見る」というところをあけると書けます。歌詞欄を利用すればさらにテキスト本文やまとめなどを書き込んでおけます。曲名・コメント欄に書いたものに関しては、iTunesで検索をかけられるので、文法事項などを簡潔にまとめておくと便利です。ことに曲名は再生中にウィンドウでずっと表示されているので、いちばん大事なことはここに短くまとめておくとよいです。

ストリーミングがない「まいにちロシア語」と「アンコールまいにちロシア語」のパート2の分、テキストだけ持っていた今年の3月のスペイン語は別売CDを買ったのですが、それもiTunesに取り込み、トラック番号を打ち直して、講座ごとに6ヶ月分1つのアルバムにまとめたり、曲名をmp3でのやり方と統一したりしてみました。
  • S7100→去年後期のまいにちスペイン語(2007年度初出の再構成)のステップ100
  • r8236→カタツムリの中級編 36課(去年のまいにちロシア語は事実上通年だったので、カタツムリの中級編を200番台に設定)
  • r8342→会話力アップの実践編 42課(会話力アップの実践編を300番台に設定)
すると、一覧したときにタイトル順にすると、アルバムは別でも同じ講座の同じ課の素材が並ぶので、CDで簡潔な説明を聞いたあと、続けて放送の録音を聞くこともできます。

もちろんRD-M2でUSBメモリ上のmp3ファイルを再生することもできます。フォルダの名前がグループ名になるので、ここにも適当に講座名がわかるように英数字で名前をつけます。ファイル名も何課かわかるようにしておくと結果的に昇順に並びます。mp3プレーヤーで各国語の表示に対応しているものはタイトルが表示されるんじゃないかと思うんですが、持ってないのでちょっとわかりません・・・

Excelで文字データを管理

本文やキーワードなどは最初はiTunesでmp3ファイルに書き込んでいたのですが、やはり一覧できるものが欲しくなったので、これらはExcelで管理してみました。うちのは mac 2008 です。

各国語ごとにブックを作り、たとえばロシア語なら、文法事項のまとめやら格変化やら動詞の人称変化やら過去形の変化やら(過去形は性数だけでかわるから別にしておく)、単語集やら、各講座の会話部分やら、シートを分けて入力していきました。必要に応じて課の番号なども書いてあるので、どこででてきたかすぐわかるし、どこからやってもよくて、並べ替えるのも簡単です。会話も講座ごとにわけてあります。

Excelでは、文字を入れていくと、前方一致で入力候補が表示されるので、この単語は前に入れたな、とか、この表現は前にあったな、というのがわかるのも便利です。格変化などは出て来るたびに書き込んでいけばよいです。語尾変化の代表例などは頭に1. 2.など番号を振っておけばソートした時に上に行きます。人称代名詞も同じようにしています。

各国語の入力方法

ExcelやiTunesは各国語を扱えるので、入力する場合は、各国語のキーボードを使うとよいです。 Leopard (Mac OS 10.5) の場合、英字/ひらがな、が表示されているところから、「言語環境を開く」とすると、各国語のキーボード配列や入力方法が簡単に入れられます。8カ国語の講座を同時進行しているわたしが選んだのは、
  • German : ドイツ語キーボード。z と y が入れ替わっている。ウムラウトとエスツェットに専用キー。
  • Spanish - ISO: スペイン語キーボードには2種類ある。
  • Russian : ロシア語は3種類ある。
  • 2-set korean : ハングルは何種類かあるけど、2ボル式が一般的とのこと。
  • ITABC : 中国語簡体字をピンインで入れていくもの。
です。各国語のキーボード配列は Windows 95 時代にぺたぺた打って作ったものがあったのですが、Macになるとちょこっとずつ違う?みたいで?あまり役に立たないので、スティッキーズ(付箋ソフト)にぺたぺた打って、それを見ながら練習しました。

Spanish - ISO は、スペイン語・イタリア語・フランス語用にしました。Spanish と Spanish - ISO では少し配置が違うのですが、打ってみた感じで ISO の方が打ちやすく感じました。ñ や ¡ や ¿ が出て来るのはスペイン語だけだから、初心者とはいえこれははずせません。イタリア語も初心者であまり打てないので、アクサンさえ打てればとりあえずOK。フランス語は、Windowsの頃はスイスフレンチで入れていたのですが、Spanish - ISO だと C セディーユの大文字がぱしっと入るのがよいです。ただ、Spanish -ISO ではアクサンの入る文字が必ず2ストロークになるので、フランス語をたくさん打つ時のために Swiss French も入れておこうかな?と思っています。option+command+スペースで言語の切り替えがすぐできることがわかったので、1つくらいなら多くてもいいかな。ちなみにWindows時代は秀丸エディタか Movable Type でしかフランス語を扱わなかったので、Cセディーユの大文字 Ç が必要なときはもっぱらHTMLの文字実態参照「Ç」で書いてました。

ドイツ語も、Macならopton+s でエスツェットを入れられるんだから、Spanish -ISO でも入力は可能なんですが、やはり z と y が逆になっていた方が楽だし、ウムラウトのついた文字に専用キーがあった方が打ちやすいし、独仏伊西の中で圧倒的にドイツ語ができる(つまり長いものを入れる可能性がある)ので、やはり専用キー配列( German )は捨てないことにしました。

ロシア語は、Leopard だと Russian, Russian(PC), Russian phonetic の3種類があります。このうち (PC) というのはどうやら Windows と同じような感じですが、Macの場合は1の左に半角/全角キーがないので、ё(よー。e にウムラウトみたいな字)が打てません。初級の段階なのでちゃんと覚えた方がいいから、打てない文字があるのは却下。

そして以前Windows時代に何度も挑戦したけどロシア語キーボードはなかなか覚えられなかったので、最初は Russian phonetic を選んでみました。英語の対応する音に(ほぼ)割り当てられているものです。с がエスなので、s を打つことになります。ロシア語キーボードではロシア語の с(えす)が英語の c の位置にあるし親指シフトでも「す」に当たって音が似ているのでこれだけは覚えていたのですが、今度は s だからだいぶ混乱しました。でも、打っていくうちに、だいたいの音がわかってきました。

しかし、少し慣れて来ると、やはり普通のロシア語配列の方が打ちやすいのではないか?と思いあたったので、Russian に入れ替えてみました。文字が認識できるようになると、意外に大丈夫でした!確かに、ть, вы など、よくある連続は打ちやすく配列されているような気がします。phonetic をやってしまったので英語の似た音とかぶることはあるけど、数日打っていたら、付箋を見なくても打てるようになりました。この意味でアンコールまいにちロシア語「カタツムリの初級編」のテキストを打つのはいい練習になると思います。1課からしばらくは、文字を覚えて、習った文字「だけ」でテキストが作られているので。

ハングルも数種類あって、英語の音に当ててあるものと、部品を組み合わせていくものがあるようです。最初は音を割り当てていくやつにしようかと思ったのですが、部品を組み合わせていく、2ボル式というのがどうやら主流らしいので、2-set korean というのにしてみました。3-set korean という3ボル式とやらもあるんですが、初心者にはムリだと判断しました。

2ボル式は、左手で子音、右手で母音(ゲタみたいな1つだけはBのところなので左手)を打っていくので、だいたい左右交互に打てばよくなっています。付箋に打ってみたら、理屈にあった並び方をしていたので、何度か練習していたらだんだん楽になってきました。終声(パッチム)か次の初声かは勝手にパソコンが判断してくれるし、部品が場所によって見た目を変えるのも(初心者には同じものとはとても思えない感じ)パソコンが勝手にやってくれます。iTunesではだめだけど、Excelやmi(テキストエディタ)なら、フォントをでかくしておけば部品の違いもよくわかるし、ゴシック体と明朝体(とは言わないんでしょうねぇ・・・・)の見てくれの違いも、ラジオ講座のテキストにあるものとフォントをあわせておけば大丈夫です。(スみたいなやつがなかなかわからないんですよねぇ・・・・)

中国語には繁体字と簡体字がありますが、ラジオ講座のテキストが簡体字なのでそちらを選びました。部首で入力する?方法もあるらしい?のですが、初心者にはとてもムリです。なのでピンインで入力することにしたのですが、これも何種類かあるらしいので、とりあえず ITABC というのにしてみました。ピンインを入れて、スペースキーで変換します。四声は入れません。テキストが分かち書きなので分けていましたが、実は句読点まで一気に入れていいんだそうです。あと、ピンインの頭文字を入れて変換すると、対応する語になるそうで、熟語などはこの方式が楽だそうです。「对不起」(すみません)は dbq 変換、でいいわけです。

そしてこのテキストは、mi というテキストエディタで書いています。今後、各国語が入って来ると思われるので、以前の Shift-JIS から UTF-8 に変えてみました。Latin1 の言語だけ書いている分には、Shift-JIS にしておいて ü など文字実態参照で書けば日欧混在できるんですが、ロシア語やハングル、中国語も入ってきたので、いよいよ unicode にチャレンジ!というわけです。ゆくゆくはアラビア語も(今期のはテキストを買って途中まで録音だけしてあえなく挫折しましたが)・・・・・?!!

かなり、楽しくなってきました。後期も続くかな?同学の皆さん、ぜひがんばりましょう♪
Fr. 4. September 2009

Excel 2000 で用語集 2002

Excel での用語集作りは、わりとみなさんよくやってらっしゃるのではないかと思います。うちはいま(というか Windows XP も Office XP もパスするつもりなので今後も当分変えないつもり) Windows 2000 マシンで Excel 2000、Jornada 710(StrongARM, H/PC2000) で Pocket Excel 3.01 を使っています。たしか Excel 95 は貼り付けしかできなくて、Excel 97 あたりからドイツ語キーボードで直接入力できるようになったもののスペルチェックはうまくいかなくて、というような記憶があるんですが、もしバージョンによる違いがあったらそれは適宜読み替えてください。

で、Excel で用語集を作る場合、ドイツ語は直接入力してもいいんですが、たとえばインターネットの文例やワードなどから貼り付けることもできます。その場合、

  • Word 2000 や Internet Explorer (5.5)からコピーして
    • 直接Excel に貼り付け
        ウムラウトも残るし、元のファイルの書式情報がすべて保持されるみたい。フォント、ボールド、イタリック、センタリングなども残っちゃいます。
    • いったん秀丸に貼り付けてコピーし直し
        秀丸に落とす段階でウムラウトがのっぺらぼうになります。

  • ねすけ 4.78 からコピーして
    • 直接Excel に貼り付け
        元のエンコードが欧文なら、ウムラウト情報は残るようですが、なぜかフォントは日本語っぽい・・・・
    • いったん秀丸に貼り付けてコピーし直し
        ↑なら保持されるウムラウトの情報が消えて、次の文字と合体してアヤシイ漢字になります。

というわけで、Excel を使うなら IE やワードから直接はりつけた方がよいように思います。パソコンで作ったのを Active Sync で送れば Pocket Excel でもちゃんと読めます。.xls のままでも、.pxl に変換してもOKです。Jornada 710 の Pocket Excel でも実は Pocket IE から貼り付ければウムラウトや東欧語の特殊文字などが入力でき、そのファイルを Active Sync で送れば Excel 2000 で問題なく読めます。つまり、出先で Pocket Excel を使って用語集を作ることもできるわけです。といっても昨今は Handheld PC より Pocket PC の方が流行ってますから、H/PC をお使いの方は少ないかもしれませんが。

ふだんの用語集作成は PDIC を愛用しているのですが、翻訳をする時など、関連する表現を日本語やドイツ語や英語でひろってきて一覧にすることもあります。書式はテキトーでいいし、シートをわければ分野別にもできるし、なんなら日独英仏4カ国語の一覧なんてのもできるし、使い分けると便利です。それに、PDIC の CE 版は現状ではウムラウトが文字化けするので、Jornada でもウムラウトをちゃんと見たいときはExcel の一覧の方がいいです。あ、もちろん閲覧するだけなら ü など(文字実態参照、とかいうお名前がついているそうですが)でウムラウトを記述してフォント指定もしておけば、Pocket IE で日独混在できますけど、Excel の方が並べ替えもできるし検索も楽なのがよろしいです。

なお、Excel で Unicode テキストというのに書き出すと、実態はタブ区切りテキストになって、unicode 対応の、たとえば xyzzy というエディタならちゃんと読めます。うちでは UTF-16 をデフォルトにしてます。でもえすかめは zura さんの方がぜったい詳しいな〜。(^_=)

Mo. 18. Maerz 2002 16.56 Uhr MEZ / Di. 19. Maerz 00:56 JST

Über dieses Archiv

Diese Seite enthält aktuelle Einträge der Kategorie Excel.

Evernote ist die vorherige Kategorie.

MacBook ist die nächste Kategorie.

Aktuelle Einträge finden Sie auf der Startseite, alle Einträge in den Archiven.