Einträge in der Kategorie «mobile»

Evernoteで各国語学習 2010

Evernoteというのは皆さんご存じかと思いますが、

無料なら月40MB(2010年12月に60MBにアップ!)
プレミアムなら月500MB(同じく1GBにアップ!)

までアップロードできる、なんといいましょうか、データベース?なんでしょうか?
よくわからないけどいろいろ使えるすぐれものです。

要するに今のトレンドとして、いわゆる「クラウド」なサービスとして、

Evernote
Dropbox

だけは使ってなくちゃね〜、みたいな雰囲気です(あとtwitterとブログ)。

で、うちの場合は当然といえば当然のように、語学学習メインです。

タグをつけるのがめんどくさいもので、ノートブックがどっちゃり。

プレミアムにしたので、画像もそれなりに入れられますから、
ラジオ講座のテキストをMyMioのスキャナ+eTypist(本来は各国語対応のOCRソフト)の範囲指定で1ページずつスキャンしていきます。

たとえば。

実践ビジネス英語は、レッスンごとにノートブックをわけ。
ノート1つに、1日分入れます。
しかも Daily Quiz と Quote... Unquote を切って、
その間に Daily Quiz の解答を挟み込む、という姑息な手段。

普通のレッスンはこれでいいのですが、
6日めはListening Challenge とかを別に作っておき、
全体のまとめとして

最初の解説と
6日めのテーマトークと
今週のビニエットから

の3ページで1つのノートを作ってあります(なかなか渋いでしょ)。


→この用途のためにはドキュメントスキャナでが〜っとpdfにするのではだめで、
eTypist でちまちまと範囲指定してスキャンし

さらに、JPEG で Dropbox のフォルダに保存→MacBookでEvernoteに入れる

という作業をしています。

(Dropboxのフォルダは作業用なので、VAIOの外付けHDDにも保存しておきます)

よく、pdfにしてEvernoteに入れる、とおっしゃる方が多いのですが、
うちはiPod touchやら W-ZERO3 初代白ロムやらで見るのが前提なので、
pdfではめんどうなのでJPEGにしましたよ。

SH006でもいちおうEvernoteは見られるのですが、
画像はちょっと重いみたいで途中で切れます。

それでプレミアムだとiPod touch/iPhone用のEvernoteアプリで「オフラインのノートブック」というのが作れるので、

今のレッスンとその前後

のノートブックをオフラインのノートブックに指定しています。

オーディオブックでCDの内容を買っていたり、
ストリーミングをダウンロードしてiPod touchに転送していたりするので、
それを聞きながらテキストを見る。

また楽しからずや。

・・・・なお、これがめんどくさい方でぽたちやiPhoneで見たい方は、
マガストアのアプリ内で購入なさるといいと思います。
後ろの連載がカットされてますが、今月の語彙まではあるので、
350円払ってもいい、紙はいらない、という方はそちらへどうぞ。
最近はパソコンでも読めるようになってるみたいです。

他にも Keyring pdf 版が2社、ストリーミング?なビューワで見るfujisan.co.jp など、
電子テキストは数種類あるようです。

(110126追記:fujisan.co.jp のは、iphone/ipod touch/iPad 対応の書籍も増えてきています♪)

発売日にわりとすぐ紙のがほしくて
Daily Quiz の答がすぐ出てきた方がいい、

というわがままなひとは、範囲指定のできるフラットスキャナで工作しましょう。
まとめておくにはEvernoteが便利ですし
JPEGを編集してpdfを作ってもいいかもしれません。

あと Windows 版の Evernote だとなんか日本語が中華フォントみたいになってたんですけど、それは解消されたのかな?
いろいろ発展しているようなので、Evernote、使い倒しましょう!

DiDiとかPDICとか 2009

今年は pdic unicode 0.70 でロシア語の辞書を作っています。(ドイツ語も手直ししています。)

rj.dic というのが露和(ときどき和露)辞書で、普通の辞書なら「用例」としてでているようなものもぜんぶ見出しにしています。どんな動詞がどんな名詞と結びつくか、あるいはその格変化は、などが見られるようにしています。

rv.dic というのがロシア語の活用の辞書で、格変化、人称変化などを力点付きで書いてあります。
ロシア語はアクセントの位置がいろいろ複雑で難しく感じるので、ここに重点をおいてみました。
しかも同じ綴りでも力点の違いで意味が違ったりとかいろいろあるみたいで、、、、、

rd.dic (露独)や re.dic (露英)なども折に触れて記入しているので、各国語の比較ができて楽しいです。

さてこれらの辞書はあえて pdic unicode 旧版で作ってあります。というのも手持ちの W-ZERO3 白ロムで pdic unicode /CE版、MacBook (Leopard) で DiDi で使いたいため、新しい pdic unicode の辞書はムリだからです。

DiDi はインストールすると「サービス」に入るので、いろいろいなソフトでシフトCommand+Dでひけます。0.75についているプラグインを入れれば、firefoxの検索窓にも入れられるので重宝しています。

といっても普通の辞書よりまだまだ語彙数は少ないので、ひくときは

語幹とおぼしきもの

を選択して全文検索、というのがコツです。

最初のうちは、接頭辞と語尾をとりはらったあたりを選択して全文検索かけてました。
最近はだいぶ語彙も増えてきたのでヒットするものも多くなってきた感じです。

そして pdic unicode /CE版では、1つのグループに4つまで辞書が登録できるので、
russian : rj.dic, rd.dic, re.dic, rv.dic なんてグループを作ってあります。

辞書は miniSD カード上の My Documents に置いてあります。うちのW-ZERO3はこっちの家に来てからなぜかWiFiが使えなくなってしまったので、USBのリーダライタを購入して必要に応じてコピーしています。読みたいテキストや聞きたいmp3も miniSD にコピーして使ってます。

CE版ではインクリメンタルサーチが基本なので、Internet Explorerなどで表示したものを選択するときもその点を考慮しないといけません。うちではpdic unicode CEを自動検索にしておいて IE で語句をコピー→pdic ce に切り替える、という作業をしています(ショートカットを作ってスタートアップに入れ、ボタンに登録してあります)。

あとはポップアップ検索ウィンドウを開いてテキストを貼付けておくと、語句をなぞるだけで辞書をひいてくれます(たぶんpdic本体でも同じじゃないかと思います)。

CE版では残念ながら力点が□みたいに化けてしまいます。
でも力点の場所がわかればいいわけですから、ちょっと見にくいのを我慢すれば十分使えます。
ただロシア語キーボードが使えないので、入力はコピペしかないだろうと思います。

あと、わたしは持っていないのですが、iPhone / iPod touch でも EB Pocket の有料版を使うと pdic 辞書が使えるそうです。こちらはたぶん力点の表示も大丈夫なんじゃないかと思います。こちらはロシア語キーボードも使えるそうです。

iPhone のキャンペーンも始まったことですし、ご興味のある方はぜひどうぞ。

うちは W-ZERO3 白ロムをしばらく使い倒す予定なので、pdic unicode 0.70 版の辞書しか作らない予定です。たま〜に5.x用に変換したものも置いてありますが、0.70 版の方が新しいことをご了承ください。

辞書のページはいつもの こちら です。

ケータイでパソコンのサイトが見られる、jig ブラウザ。jiglet とかいうプラグインで機能拡張がはかられていますが、このたび(11/15)、jig ポッドキャストというのが始まりました。

文字通り、ケータイでポッドキャストできる。というものです。

パソコンでダウンロードしたのを転送するのではなく、

ケータイで RSS を登録して、聞くときはストリーミング再生。

いつものケータイ「だけ」で、聞けちゃいます。

対応機種は、2006/11/17現在、DoCoMo とソフトバンクのみ。FOMA は 700i でも OK です。

試しに、うちの N901iS で年間登録して、Radio Japan のドイツ語とフランス語とイタリア語を登録してみました。音質はあまりよくないし、音量を最大にしてもかなり小さい気がしますが、十分聞き取れます。

利用方法のページには、検索して登録、とありますが、自前のリスト(たとえば、らじおのぺーじ)から登録しても問題ないようです。

また、誰かがオススメしたものは「新着チャンネル」の一覧に載りますので、そこから選んでもOK。

とりあえず NHK World Radio Japan の独・仏・伊はわたくしがオススメしちゃいました。英語は「人気」の順位がだいぶ上でした。。。

あとは、聴く日経(総合版)と「ビジネス書を耳で読む」を登録してみました。

登録できるプログラムは10、それぞれ5番組まで保存されてます。

jig ブラウザの年間登録は6,000円、月払いだと630円です。

年間だと365日ですが、月額だと月単位なので、今から「試してみようかな」と思われた方は、月がかわってからすぐ始められてはいかがでしょう。(パケホーダイ必須です)

無線LANがなくてもケータイがつながれば聞けるのはかなりうれしいです。

こういうのほしかったんですよー。作者さんありがとう♪

以下、アクセスメモ。

12/1 18:18 現在 きけたもの
Radio Japan : 独・仏・伊
Deutschlandradio : Thema / Europa Heute
Radio Prag : News(de) / Thema : Europäische Union
Deutsche Welle : Nachrichten (日付が変だけど)

なにをいまさら、のような気もしますが、やっとうちの(古い)ケータイでドイツ語などの音声が聞けるようになりました。

機種によって方法が少しずつ違うようですが、うちにある(昨年以前の)FOMA の場合は、miniSD にファイルをコピーして、名前と拡張子を変更すれば聞けます。

SH700i の場合→ \PRIVATE\SHARP\VOICE フォルダ内、VOICE***.3gp

N901iS の場合→ \SD_VIDEO\PRL*** フォルダ内、MOL***.3gp

*** は 001, 002 などの数字です。(SH の方は、001から 100まで)

で、これらの古い機種の場合は、 iTunes で CD などをインポートして、

ドラッグ&ドロップで miniSD にファイルをコピーします。

うちの vaio だと、付属のアダプタを使えばOK。

USB などのリーダライタを使ってもよさそうです。

(新しい機種では SD-JukeBOX とかいうソフトがついていてケーブル接続する、らしい)

コピーした時点では、拡張子が m4a になっているので、ファイル名と拡張子を変更します。

podcast の mp3 ファイルは、「AAC に変換」してからコピーすればよいようです。

#できた場所がわからなかったのですが、「最近追加した項目」のところにありました♪

再生は、iモーションとして行います。

N901iS の方は、iモーション→miniSD とすると、フォルダが選べます。

タイトルもつけられるようになっています。

SH700i の方は、1つのフォルダに入ってしまうので、番号を覚えておく必要があるかも。

新しいケータイは microSD のものが増えてきましたが、あまった miniSD は古い機種で活用するのもよさそうですね。

うちも W42H が microSD で前の miniSD があまったので、SH700i と N901iS それぞれの専用カードにしてみました。フォルダ名が違うのでちょうどいいかな。

ちなみに、ファイルの大きさは、Radio Japan のドイツ語で 5MB 弱。
128MB のカードなら昼夜で 10日分くらいは貯めておけそうです。

また、SH700i の方の miniSD には、新ドイツ語入門のレッスンと練習問題を入れてみました。

VOICE001.3gp から VOICE050.3gp までに本文を入れて、051から 100までに練習問題などを入れてみました。(101以降は認識しないみたいです)

連続再生すると、ピポの大冒険が続けてきけて楽しいです♪

W-ZERO3 でドイツ語 2006-3

W-ZERO3 のハイスペック機が発売された今日になってやっと、
うちで無線LAN を使える環境ができました。
なんだか設定に手間取りましたが、とりあえずつながってます。

で、音声関連は格段によくなりました。
なにしろ GSPlayer で Radio Japan やら Deutschland Radio やら、
mp3 のプレイリストを作っておけば楽々聞けるようになったのです。

W-SIM の 1x (2xかもしれない)接続だと1分くらいで切れていたのが、
モスバーガーでホットスポット接続したときは切れなかった
(そんなとこで聞くなって)ような気がしてたのですが、
家で無線LANにしてもちゃんとつながるところからして、
GSPlayer の問題ではなく、接続速度の問題だったようです。

ちなみに、 Radio Japan の場合、W-SIM 接続でも、
Windows Media Player のファイルならちゃんと聞けます。

ただ、無線LANを有効にするとかなり電力消費が激しいので、
電池と相談しながら(あるいはACをつなげて)使うべきでしょうね。

ああ、W-ZERO3 かしこい。
5000円高いけど、今日出たやつの方がスペックがいいので、
今からお買いになる方はそちらをオススメします。はい。

W-ZERO3 でドイツ語 2006-2

念願の W-ZERO3、ついに購入してしまいました。
PHS の機種変のお支払いがおサイフケータイのEdy、ってのもなかなかです。

で、2日ほどいじったところですが、いまのところ

PDIC unicode 版+自作辞書
GSPlayer(でもなぜかうまくいかない)

あと、ツールとして、nPOP、Close ALL、EasyDial、pRSSreader などを入れました。
気がつけば、以前の Pocket PC とあまり変わらない環境(+RSS関係)です。
公式ツールの Opera 8.5、ちず丸、無線LAN切替ツールもいちおう。

nPOPが「えぬぽっぷ」と読むこと、伊藤さんのシグマリオンレイディオを聞くまで知りませんでした・・・・。
え?我が家では「んぽっぷ」だったんですよ。その方がかわいいでしょ。(????)

で、さすがシャープだけあって画面はきれいだし、フォントも読みやすい。
なにしろ Latin2 がヘイキで読める。(たぶん。。。。とりあえず、表示はされるという意味で)
Excel も Word も PDF ファイルも、たぶん機能は制限されているけれど、読める。

PDIC unicode 版は、mini SD 上に My Documents フォルダを作ってそこに入れました。たしか以前、 My Documents という名前のフォルダに辞書を置かないと読めなかったような記憶があるので。
あとは何も考えずにフツーに使えました(慣れてるから、ですけど)。
ウムラウトの入力は辞書引き用ファイルからコピーして貼り付け。
ちゃんと検索できます。
発音記号部も表示するようにして、項目バーを左右して調整して。
1行表示のチェックははずした方がよさそうです。

単語テストも、こういう小さいマシンでやった方が楽しい気がするので、
前にもまして PDIC が役に立ちそうです。

Jornada 710 では、Word で特殊文字が入力できたような記憶があるのですが、W-ZERO3 のではだめみたいです。そもそも Pocket PC 用ので可能だったかよく覚えてないんですが。

あとは音声(Radio Japan がなぜか最初の1分弱しか聞けない)をなんとかしなくちゃ。

無線LAN はまだ使ってないので、アクセスはもっぱら 64K パケット通信なんですが、
思ったよりは速かったです。まぁ、ストリーミング再生はきついかな。

新色の方を買ったので、Active Sync は 4.1 になっていました。
4.0 はバグがあるとかいう噂なので、ちょっと安心。

さてさて、無線LANオプションの申込みハガキを出して、
液晶にはるシールと、使いやすそうなケースを探してこなくちゃ。
ポイントup期間だったもので、十分ポイントで買えそうな雰囲気です。

W-ZERO3 でドイツ語 2006-1

たぶんシリーズになると思うので、番号をつけておきましょう♪

はたして「ケータイ」に分類すべきか、「PDA」なのか、
書いているだけで迷ってしまいますが、
W-ZERO3 は PDA のついた PHS です(うーん、大胆)。
今日のケータイ Watch でも、スタパさんが興奮気味でしたが、
かなり、よさげです。

まだ現物は入手していないんですが、
関連書籍や、店頭の実機をちょこっと触った段階での報告をします。

特筆事項:Latin1 だけでなく、Latin2 の文字も、キリル文字も、表示される。
(リンクは Joe's HomePage! 内のキーボード配列のページ)

といっても、Latin2 の言語はよくわからんので、
Suicaぺんぎんのアタマみたいな記号と、ポーランド語の l にちょん、
くらいしかきちんと確認はしていないんですが。。。。

これを見たとたん

「買う。」

と、決めました。(さてヨドバシとさくらやどっちにするか悩む)

あと、昨日立ち読みした ZERO3 本(どれだったか忘れた)によれば、

W-ZERO3 で PDIC (PPCのARM版?)が使えるらしい

これまたドイツ語辞書が使えるかどうか、unicode 版と普通版とどっちがいいか、
買ってから確認しなければなりませんが。

普通版を使えれば、クラウン独和(EPWING版)から作った辞書が使える。
でも、unicode 版の方が、Web 上の文字を検索する時によさそうな気がする。

・・・・・迷う。(両方入れればいいかな?)

でももし unicode 版で Latin2 が使えるとしたら。
チェコ語とポーランド語、やりたいかも。。。。。(未練)

クラウン独和は、カシオの電子辞書に入れてあるから(この記事はまた書きます)、
PDIC で使うことにはこだわらなくていいかな?とも思います。

さて実機はいつ手に入ることやら。乞うご期待♪

Ezweb でドイツ語 2005

はたして Ezweb 全部がそうなのか、フルブラウザ端末は違うのか、W31K固有の問題なのかは定かではありませんが、激安で売られている(ってことは生産終了も近いってことかな?)京セラ W31K について書きます。
日本語のUTF-8 のページは、読めます。
ドイツ語は、読めません。
ウムラウトなどは、文字実態参照でも数値参照でも、「ウムラウトをとったアルファベット」になります。
以上報告おわり
ではちょっとさみしいので、ここまでわかったことのまとめ。
N505iS、N901iS、京ぽん、W31K の比較です。
これら4機種はみな EUC のページが読めます。
UTF-8 が読めないのは N505iS だけ。あとの3つは読めます。
ウムラウトがついた文字には、「文字実態参照」「数値参照」「ベタ打ち」がありますが、
京ぽん・・・・全部読める
N901iS・・・・文字実態参照と数値参照は読める。ベタ打ちは飲んでしまう。
N505iS・・・・数値参照は読める。文字実態参照はäのようになる。ベタ打ちは化ける。
W31K・・・・・数値参照と文字実態参照はa,o,uなどアルファベットのみ。ベタ打ちは ? に化ける。
京ぽんも W31K も同じ京セラなのにねー
DoCoMo の NEC 端末は伝統的に数値参照のウムラウトが読めていたんですが、たしか J-Phone の N は読めなかったし・・・・
いろいろあるんですね。
というわけでドイツ語ならびにLatin1のヨーロッパ諸語の関係者にとっては、京ぽん必携!というのが、去年からかわらない結論なのでありました。
フルブラウザ端末がどうなっているか、他の 901iS はどうか、など、調べてみたいです。
ちなみに mobile Bloglines ですが、
N505iS→N901iSにブックマーク転送し、さらに W31K にメールでURLを送りましたが、どれも使えました♪
ドイツ語のウムラウト以外は問題ないので、W31Kでも活用したいと思います。
2006/8/16 追記:
W31K から W42H に機種変更しましたが、ウムラウト関連は変更ないようです。
フルブラウザは確かめてません。

フルブラウザ搭載のおサイフケータイ、N901iS。
京ぽんと同じく、UTF-8 も読めれば、文字実態参照のウムラウトも表示されます。
ところが、ココログでドイツ語の記事を貼り付けたやつは、だめです。
ここも管理画面が UTF-8 なので、入力実験してみました。
während (←ä)
während (←ドイツ語キーボードで入力)
N901iSでは、上は表示されますが、下はだめです。
(7/20追記:auのW31Kだと、上が wahrend 下が w?hrend になります。
UTF-8は読めるけどウムラウトは落とされるみたい。EUCも同じ。)
Movable Type 2.661 (EUC-JP)の方でやってみて、違いがわかりました。
2.661 では、ウムラウトなどは保存の際 ü のように変換されるのです。
3.15 やココログでは、画面上でも ä ü ö のようになってます。
この状態だと、N901iS では表示されません。京ぽんでは大丈夫なんですが。
うーん、いろいろ違いがあるものですね。
また、Bloglines とケータイでドイツ語 に書いた mobile bloglines ではさきほど書いたウムラウトはどちらもちゃんと表示されます。
数値参照に変換されているおかげですね、きっと。
いまのところ、ドイツ語学習にとっては京ぽんの方が便利だな、というのが結論です。

RSSリーダでドイツ語 2004を書いてから1年たっても毎日使っているのは Bloglines です。タスクトレイに常駐している Notifier が新着チェックをしてくれるので、毎日もっとも多くクリックしているように思います。

いつの間にか、メニューが各国語(英中仏独日葡西)で表示できるようになっていたり、My Blog 機能がついていたり、Clipping 機能(←これは去年もあったような気もするけど)があったり、編集・ソートのやり方が改良されたりしてました。

ただし、日本語メニューはなんとなく「てにをは」が変な気がして、ふだんはエイゴのままで使ってます。時々日本語に変えてみると、「あ、こんな機能あったんだー」とびっくりしたりなんかして。(エイゴができないのがばれてしまいますね・・・・)

そして先日からいちばん気に入っているのが、京ぽん (DDIポケット改めウィルコムの、AH-K3001V)で読む、モバイル用です。これ、パソコンで読んでも便利かもしれません。京ぽんは Cookie が有効なので、モバイル用のMy Feedsをブックマークしておくと、いつでもどこでもブログのチェックができます。

京ぽんは UTF-8 のページも文字実態参照のウムラウトその他も読めますし、ウィルコムになってから高速にもなったし(お試し期間はオプション料金無料)、「つなぎ放題」で月額4000円内外(長期割・年間契約・A&B割のおかげ♪)。日本語もドイツ語も、ブログあるいは RSS が配信されている新聞記事等を読みたい方にとっては、京ぽんは必須アイテムだといえましょう。

なお、mizzy さんが作成された bloglines mobile gateway を使わせていただくと、京ぽんじゃなくても新着が読めます。

いま、N505iS で試してみたところ、なんとこちらでもウムラウトが表示されました。これは mizzy さんが文字実態参照→数値参照にしてくださったのでしょうか・・・・ありがとうございます。J-SH010 では、行き先のページが大きすぎて確認できませんでしたが、vodafone グローバルなんとか、の新機種だと表示できたりするんですかねぇ・・・・FOMA はどうなんでしょうねぇ(N90xi は大丈夫だと思うんですが、あたしが欲しいのは今のところ SH901iC なんですよね)・・・・
と、いろいろ興味もつきないのですが、しばらくは京ぽんとパソコンで Bloglines の新着情報を共有して楽しもうと思います。

2/26 追記:数値参照に変換しているのは、bulkfeeds の宮川さんがお作りになった、WebService::Bloglinesモジュールによるものだそうです。mizzy さん、宮川さん、ありがとう♪

京ぽんでドイツ語 2004

本日発売、京セラの Air H" Phone 通称「京ぽん」には、Opera が搭載されており、パソコン用のページが読めます。

わたくしの知る限り、日本国内のケータイ類では初めて!
ウムラウトなどが、ちゃんと読めるようになりました!!!

N505i などの i-mode 端末では数値参照だけでしたが、京ぽんは数値参照も文字実態参照も両方読めます。

さらに!

EUC-JP に加え、文字コードを自動判別にしておくと、UTF-8 のページも読めるようになっています。
(つまり、ココログが読める)

ドイツ語の国名のページなど、UTF-8 版の方はちゃんと判別してくれて、
シフトJIS の方が判別しそこなって文字化けしてました。
さすがに、Latin2 とキリル文字のキーボード配列のページはだめでしたが、
ドイツ語学習者には Latin1 の文字実態参照・数値参照が読めれば十分といえましょう♪
これで、ドイツのサイトも自由に読めます。
まずは速報まで。

200405152153追記
うちのロシア語学習ブログやDeutsche Welleのロシア語のページなどのキリル文字はちゃんと表示できました。
おそらく文字コードが違うのでしょうね。
さすがにアラビア語はダメでした。
あと、フルスクリーンモードにすれば、表組も読めます。
京ぽん、予想以上に語学学習ツールとして役立ちそう
です。

0522さらに追記
わたしの好きなAPAのNachrichitenüberblickを読みたい時は、Javaを使用不可にするとよいです。
ただし、文字化けします。

ケータイのブラウザは、文字コードの扱いでも進化していた。

前項でもちらっと書いたように、EUC-JP のページが読めるようになっているのだ。手元にあった D503i や Paldio 642S (ともに中身は2001年型)で試してみたら、シフト JIS 以外は文字化けした。2003年の端末である、N505i, J-SH010, AH-J3002V とも、EUC-JP のページは問題なく読めた。UTF-8 は壊滅的に読めないが。

ここに MT をインストールするとき、UTF-8 でなく EUC-JP を選んだのもそのためだ。各国語学習ブログを復習するのに、ケータイで読めた方がいいから。

日本のケータイのブラウザでは、文字実態参照は ü のように表示され、数値参照は N の i-mode 端末のみウムラウトなどが表示される。ただし、パケッ得3などのiアプリでは N であってもほかのケータイと同じ条件になるようだ。

ヨーロッパのケータイは文字実態参照でちゃんとウムラウトが出るらしく、Der Standard(CE版)のように数値参照で書いてくれるところは、あまり多くはなさそうだ。tagesschau (i-mode 版)も、文字実態参照だ。

だから一時期は文字実態参照がナマで出てきてもいいや、と思っていた。ブログは概要などが入るのでファイルが大きくなるけど、それでもいいや、と。でもやっぱり、パケ代は怖いし、ウムラウトも表示したいし、ウムラウトがだめでも u: などで代用して表示してみたい。少なくとも、自分のブログくらいは。

そこで、Naochan のアイデアを借りて、まず MT のテンプレートを作り、ケータイ用の個別&インデックスファイルを出力するようにした。RJ Watch がいちばんわかりやすいかな。

これだけでも十分だったのだけど、同じく Naochan のページにあった conv.cgi を改造して、シフトJIS に変換した上、文字実態参照を「N 端末用の、数値参照」と「ほかの端末用の、u: などで代用したもの」に変換するものを作ってみた。こちらは、CGI を動かさないと更新されないから、もしかしたら古いものが残っているかもしれないけど。
検索は、msearch を利用することにした。これまたインデックスを genindex.cgi で作らないといけないので、MT についている検索よりは、データが古いかもしれない。EUC-JP / 数値参照 / その他 の検索プログラムの表紙は、ケータイ用のページの目次も兼ねている。(ヒソカに、accesskey もつけてある。)

ちなみに conv.cgi の改造場所は、[extra] の部分で、

$line =~ s/&Auml\;/Ä\;/g; # A-Umlaut

みたいに書いて並べていけばよい。さらにわたしのシュミで、スタイルシートをそれぞれ入れ替えてみた。x-sjis になるようにメタなんとかタグを書き換えるのも忘れずに。
あともしできたら、外のドイツ語のファイルを数値参照や u: に変換して表示する CGI なんてのが作れるといいんだけど、まだわたしには Perl がよくわからないので、ちょっとお預けかな。何を勉強すればいいのか、調べてみようっと。

ケータイ でドイツ語 2003

ケータイの進化は、やはりすごい。ついこないだ、カメラつきが当たり前になったと思ったら、今年はメガピクセルと、QVGA だ。今年うちにやってきてしまった J-SH010 と N505i の場合、カメラはどちらも 30万画素くらいなのだが、画面は QVGA で、細かい文字もとても読みやすい。(もうちょっとトシをとるとつらくなるかもしれないが、いまはまだ十分読めます(^_=))

といっても、ブラウザはどちらも去年までのとは変わってないようだ。数値参照 (ü が ü つまり u-Umlaut など) で書いてあるページなら N505i はじめ N の i-mode 端末でウムラウトやアクサンつきの文字が読めるが、文字実態参照のページは、化ける。J-SH010 では ü だの ü だのというのが出てきてしまう。まぁ、HTML の書き方を解読できる人なら、J-SH010 の美しい画面(N505i より明るい感じ♪)でドイツ語を読む。というのも、悪くはない。

念のために、ドイツ語によく出る文字を一覧すると、こんな感じだ。 ・・・・・もうすこし詳しいものはこちら

エスツェット (ß) = ß = ß
A-Umlaut (Ä) = Ä = Ä / a-Umlaut (ä) = ä = ä
O-Umlaut (Ö) = Ö = Ö / o-Umlaut (ö) = ö = ö
U-Umlaut (Ü) = Ü = Ü / u-Umlaut (ü) = ü = ü
あと、DDI ポケットの H" 端末を持っている人なら、ゆきさんの メール銀河 を使えば、文字実態参照・数値参照ともに u: s& などの文字に変換して返送してもらえるのは、昨年末の『エッジeメールでドイツ語』 に書いた通りだ。

また、Deutsche Welle Nachrichten や Radio Prag などの、ウムラウトを ue などで表記してくれるメール配信サービスに入っている人は、それをウェブメールで使えるアドレスに転送しておけば、ケータイの大画面で読める。ケータイでも読みたくなる可能性のある発信元やタイトルはほぼ決まっているだろうから、転送するメールをしぼっておくと、ムダなパケ代を使わなくてすむ。

うちはイッツコムネットで5つアドレスがとれるので、そのうちひとつを「ケータイで読むもの専用」にし、イッツコムの「どこでもメール」や、Biglobe の「ケータイウェブリ」を利用している。Telmethod で不要分をカットし Biglobe (これまた人に教えてないアドレスだ)に転送してあるものから、さらに「メール転送スーパー」で振り分けてあるのだ。メール放題の HV210 にももちろん送ってあるのだが、長いもの(とくに、ドイツ語の(^^;))は QVGA 画面の方が読みやすい。

もうしばらくすれば、海外でも国内と同じように使えるケータイの機種が増えてくるだろう。そのころにはぜひ!数値参照だけでなく、文字実態参照でも、ウムラウトやアクサンが表示できるようになっていて欲しいと思う。テレビつきより、ウムラウトの方が、カンタンだと思うんだけどなぁ、シロートのわたしとしては・・・。

Sa. 15. November 2003 06.46 Uhr MEZ / 14:46 JST

Handheld PC でドイツ語 2003

Jornada 710 を購入してから2年以上が経過した。その間、Pocket PC はいくつも発売されたが、Handheld PC は Jornada 728(すでに売り場からは消えている)とシグマリオンくらいしか出ていない。そうこうするうちに、H" でメール放題が始まり、メール銀河を利用してドイツ語のページ(ウムラウトは u: などに変換)が十分読めるようになったし、AirH" Phone では事実上ウェブ放題だし、パソコン用のアドレスで送信もできるし、J-SH010 など QVGA のケータイまで出てきて、ちょっとしたことなら別に PDA を持ち歩かなくてもケータイ類でできてしまう世の中になった。

が。出先で原稿を書いたり、ドイツ語などの辞書をひいたりするには、Jornada 710 はまだまだ現役なのである。この2年間で、親指きゅんが使えるようになり、PDIC のフォントが指定できるようになり、unicode 版も使えるようになり、GSPlayer で MP3 がストリーミング再生できるようになった。ついでに、広辞苑もぶち込んである。

文章を書く場合、パソコンでは秀丸を使うことが多いが、Jornada で使っているのはもっぱら Pocket WZ Editor である。PWZ で HTMLファイルの編集もするが、タグは単語登録または手入力している。親指きゅんが使えるので入力は楽だが、ATOK を入れるとやはり不安定になるので、MS-IME なのがいまいち。基本的にワードは嫌いでめったに使わない(パソコンでも、翻訳の仕事の時しか使わないにひとしい)。PWZ を使って HTML で書いて、Pocket IE で読みこむ。というのが、わりといつものスタイルだ。これなら、日独混在も簡単に出来る。こうして自分で作った HTML ファイルは資料として本体ないしメモリカードに置いてある。

ウェブサイトを見るのは、家にいる時は LAN 接続、出先は PHS。うちは KX-HV210 がデータパック、AH-J3002V が標準、のデータセット割引(両方ともメール放題つき)にしてある。AirH" Phone は USB 接続だから PDA の接続には使えないので、HV210+カードを使う。また、ウムラウトが数値参照で書いてある欧文のページは D503i で見ればいいし、あるいはメール銀河を使えば数値参照・文字実態参照とも u: などに変換してくれるから HV210 単体でよいし、ウェブを見るための端末としての Jornada の地位はかなり下がってきた。とはいえ、PDIC の辞書がそのまま使えるから、出先で勉強するには十分役立っている。

メールは PWZ mail より qmail を使うことが多い。これらのメーラでは、ドイツ語は期待できないので、H" に転送してある特殊文字なし(ue などで書いてあるか、フランス語ならアクサン抜き)のメールを読むことになる。が、メール放題になってからはあまり使っていない。たまに、H" 本体で読みこむにはたまり過ぎている時など、PRIN につないで一気に落としてくるくらい。送信も、もはや Air H" Phone で自分のアドレスを使えるから、Jornada を使わなくてもいいようなものだけど、やはりキーボード入力の方が快適だ。しかも、親指シフトだし。

音声は、ぴきさんに教えていただいた GSPlayer に自作のプレイリストを組み合わせるのが便利。家で LAN 接続すると、ストリーミング再生も快適。もちろん、コンパクトフラッシュに MP3 ファイルをコピーしておいてもよい。トークマスターで録音した RVF ファイルをパソコンに転送し WAV に変換してさらに MP3 にして、さらに Jornada に転送すれば、NHK の語学講座だの放送大学だの、も聞けてしまう。・・・・・でもなんとなくめんどくさい・・・・

今は PHS 用のカードを持ち歩き、家に帰ると LAN カードにさしかえているのだが、P-in Free 2PWLと無線LANアクセスポイントを買えばもっと便利になるだろうな。・・・・「ご予算ができたら欲しいもの」リストに入れておこうっと。

・・・といいつつ、今日もジョル7をリュックに入れて、都営大江戸線に避暑に行くのであった。

ラジオでドイツ語 2002

ドイツ語のラジオを聞こう 2002

Windows Media Player と Real Player で各種ラジオ放送が聞けるのはこれまでずっと書いてきましたが、今日はこれを外に持ち出すことを考えてみます。ただし、音質にはあまりこだわらない方向け(^_=)

  • MD など外部のメディアに録音してしまう。
      市販の接続ケーブル(700円くらい?)を買ってきて、パソコンのヘッドホン端子と、MD などのマイク端子をつなぎます。要するにマイク端子のある録音機材ならなんでもおっけ〜です。ICレコーダやカセットテープよりも MD の方が録音レベルを調整しやすいんじゃないかな。
  • パソコンで録音して持ち出す。
      その場で流れている音声を録音するなら ロック音、タイマー録音するなら Non Passport(シェアウェア)が簡単・便利です。詳しいやり方はそれぞれの作者さんのページをご覧いただいた方がわかりやすいと思いますが、要するに Volume Control のオプション→プロパティで「録音」の方を見て、「ステレオ出力」「Wave Out Mix」など(サウンドカードによって表記が違うらしい←よくわかってない(^^;))にチェックが入っていれば、パソコンのスピーカーから出ている音と同じものを録音できる、みたいです。録音したものは、 WAVE だとでっかいのでとっとと MP3 か WMA にしてしまいます(↑のソフトでは、LAME や「午後のこ〜だ」を併用して、ほとんど同時にできる)。うちでは、Radio Japan のライブ放送をタイマー録音しそびれた時は、ドイツ語の録音放送を RealPlayer + ロック音で保存し、名前をうまく変えて Non Passport のフォルダに入れて使ってました。(12月24日追記:Non Passport v.1.38 では、オンデマンド放送の録音もできるようになったので、いまはもっぱらそちらにしてます。)

      出来た MP3 ファイルは、たとえばコンパクトフラッシュや SD メモリカードにコピーして、Jornada 710 などの Handheld PC や E-2000 などの Pocket PC の Windows Media Player で聞いてもよし、わたしは持ってないけど Rio などのちっちゃい MP3 マシンや J-SH51 (SDメモリスロットつきケータイ)や EXILIM (MP3 再生機能つきデジカメ)で聞いてもよし。ちなみに10分の放送を Non Passport で「低音質」の MP3 にしたら 2.2MB くらいです。ロック音でもっと低い音質にするとその半分くらい。ドイツ語のラジオくらいなら低い音質でも十分聞けます。

      もちろん、ためた MP3 などのファイルを CD-R に焼いてもいいです。いまどきは MP3, WMA も再生できる CD ラジカセなんてのも世の中には存在しているようですし。。。(欲しい・・・けど買ってない(^^;))。

  • ストリーミング再生
      まず、ノートパソコンを持ち歩く元気のある方は、回線さえあれば、家で聞くのと同じように聞けます。ISDN 公衆電話とか、64K の PHS とか、次世代携帯とか、無線 LAN カードをさしてどこぞのホットスポットに行くとか。でもそんなの重たいよ、というのであれば、Pocket PC 2002 の Windows Media Player でのストリーミング再生が楽ちんです。Air H" の 32K パケットだとかなり「バッファ中」になりますが、それでもなんとか聞けてました。64K の回線交換だと少しマシかな。もちろん LAN カードをさして家のルータ接続でもよいです。フレッツ ISDN でもかなり安定しているように思います。うちはブロードバンドはできない環境なので(T_T) でっかい動画ファイルなんてのはもともと見ないんですが、Pocket PC などおちびさんには ISDN で十分かも。

    Mo. 15. Juli 2002 13.22 Uhr MESZ / 20:22 JST
  • エッジeメールでドイツ語

    DDIポケットの KX-HV210 は、エッジeメール放題という月700円のオプションをつけると、メールの送受信が無料です。1通につき受信は20KB、送信は2KBですから、たいていのメールはばっちり読めます。メルマガをたくさんとっても平気(^_=) Telmethod(月300円)を使えば、フッタや広告など不要な部分を削除できるので便利です。さらに、ゆきさんがやってらっしゃる『メール銀河 』を使うと、メールでウェブサイトが読めます。これは便利!ライトEメール放題かエッジeメール放題を契約している人なら、使わない手はありません。

    ウムラウトなどは、フォントが乗っていないため表示されません。ですから、メルマガとして送られてくるものであれば、Deutsche Welle Nachrichten (さらに広告部分を Telmethod で削除すれば万全)や German News のように、ウムラウトが ue oe などで表示されているものを選ぶのが無難です。また、メール銀河で URL を指定する場合は、文字実態参照(üなど)や数値参照(ßなど)で書いてあるページならば、u: o: などに置換されます(ゆきさん、ありがとう!!!)。同じくゆきさんの『WWWゲートウェイ銀河(コンテンツサービスでふつうのウェブページが見られる)でも u: o: で表示されるので、欧文がとても読みやすくなりました。ただし、APA などのベタでコードを埋め込んであるページは文字化けします。

    メール銀河・WWWゲートウェイ銀河、 i-mode 端末、 Pocket PC などで読むのによいページなどを「ちっちゃなリンク」に集めましたので、どうぞご利用ください。

    Fr. 20. Dezember 2002 18.22 Uhr MEZ / Sa. 21. Dezember 02:22 JST

    ケータイでドイツ語 2002

    i-mode 編 2001にも書いたように、うちの D503i のブラウザでは ö など数字で表記してあるウムラウトやアクサンが表示できます(たとえば Der Standard など)。ü (文字実態参照とかいうんでしたっけ?)で書いてあるやつはその ü というのがナマで出てきます。i-mode ならどれでも ö と書けばウムラウトが読めるかというとそんなことはなくて、某所で実機をさわりまくったところ、D503iS ですでにだめ、D504i もだめでした(う〜、D504i は丸いアナログ時計がかわいいからねらってたのに・・・)。504 シリーズでちゃんと表示できるのは N504i だけです。ところが同じ N でも FOMA になると N2002 も P2002 も、ウムラウトは表示されるものの、その後に空白みたいなのが入ってしまいます。さらに、N504i と待ち受けカレンダーなどの見た目がまったく同じだからと期待した J-N05 も、ø などがナマで出てきました(T_T) (←J-Phone のはほとんどこのタイプのようです。)

    メールは、ふつうにケータイに送る(うちの場合は転送がほとんどですが)と、ウムラウトは化け化けです。自分のパソコン用アドレス宛に送ったメールを、D503i のリモートメールで見た場合は、ふつうにテキストの中にウムラウトを書いたもの、あるいは HTML メールにウムラウトを書いたものだと、文字化けするか飲み込まれてしまうか、です。ö などでウムラウトを表記してある HTML ファイルを添付するかたちだと、その添付ファイルを Web ブラウザを使って読むわけだから、ö などで書いてあればちゃんと読めます。ü などで書いてあるのはナマで出てきます。

    というわけで、ケータイのブラウザでドイツ語を読みたい場合は、D503i (2世代前ですから、もう売ってないでしょうねぇ・・・・) か N504i (人気で品薄ですから、なかなか買えないでしょうねぇ・・・)しか確認できておりません(7/15 追記: N211i も大丈夫なことを実機で確認しました)。空白が入っていいなら FOMA の N2002 とそのそっくりさんの P2002 でもよいです。あとの端末はウムラウトは期待しない方がいいと思います。あ、au や Tu-ka のWAP端末は確認してませんが。。。。。

    ドイツでも i-mode が始まったのですご〜く期待したんですが、ö など日本の一部の i-mode 端末でも読める形式で書いてあるサイトは少ないようです。パソコンで読むのにも問題ないんだから、もっと増えるといいんですけどねぇ。。。

    とはいえ、PDAも各種出ていることですから、ケータイで読むよりも、Pocket PC にカード型端末をさして Pocket IE を使う方がスマートかもしれませんね。

    Mo. 24. Juni 2002 17.33 Uhr MESZ / Di. 25. Juni 00:33 JST

    i-mode でドイツ語 2001

    ATOK搭載で知られる D503i を破格値(とても書けない(^^;))で買って約2ヶ月。とっととアドレスをあやしげなものに変えたおかげか、迷惑メールも過去1通しかなく、パソコンから転送するのはごく少数に限り、快適な i-mode ライフを送っております。しかもなんとブラウザホン Paldio 633S (の方が高かった。いちばん安いところを探しましたが)を先日買ってしまったので、ついにファミリー割引とやらも体験することとあいなりました。

    さて、i-mode で使うものといえば、天気予報と乗換案内、あとはまぁニュースと辞書類、と相場が決まっています。。ここでドイツ語学習者にとって特筆すべきは、i-mode のブラウザでは、サイトによってはウムラウトやアクサンがちゃんと表示されるということ。現時点で把握しているのは、Der Standard の CE 版だけですが、ここは ö じゃなくて ö のように文字コードを数字で表記してあるのです。i-mode の絵文字も 黎 のように表記してあるものをブラウザで判断しているのだから、同じ理屈ですね。ただ、これは端末によるようで、D503i では表示されますが、Paldio 633S のブラウザではだめみたいです。また、D503i でも、ö などで表記されているところはナマで ö みたいに見えますし、ベタでウムラウト入りの文字が書いてある場合(APA など)は文字化けします。

    あとは、公式サイトの「広辞苑」や「知恵蔵&記事DB」、あるいはニフティの「電話で百科」などを利用して、出先でちょこちょこっと調べものをしたい時にも使えます。・・・・といっても、「くみする、ってどう書くんだろう」なんて授業中に調べていると、「ま〜たあいつは」という顔であてられちゃったりしますけど。ふぇ〜ん、まぢめにやってたのにぃ。(T_T)

    というわけで、広辞苑などの検索画面を「画面メモ」に、Der Standard の目次や Ausland、Inland などのページを「ブックマーク」に登録しておくと、たいへん便利なのではないかと思います(^-^)v 文字化けをいとわないならば、633S は PHS の時間課金なので、うまく使えば10円で数ページ読めておトクです。・・・・・くれぐれも、パケ死には注意しましょう。。。

    Fr. 21. Dezember 2001 16.32 Uhr MEZ / Sa. 22. Dezember 00:32 JST

    ä などでウムラウトが表記できるということは、日独混在も実は可能!ということでして、こんなふうに自分が覚えたいものをちょこちょこっと書いて自分のホームページ用のスペースに置いておけば、出先で見直すことが出来て便利です(^-^)v

    Mo. 24. Dezember 2001 09.02 Uhr MEZ / 17:02 JST

    追記です。i-mode 端末でも、P は中黒みたいになって文字化けするようです。N は表示はされるけど後ろに空白が入ることがあります。SO などの情報がありましたらぜひお知らせください(^_=)

    Mo. 3. Juni 2002 06.32 Uhr MEZ / 14:32 JST
    いままで、Windows CE マシンといえば Handheld PC しか使ったことがなかったのですが、とあるモニターに当選して Cassiopeia E-750 を使い始めました。といってもふだんはやはり H/PC の Jornada 710 を使ってしまうので、あんまり活用しているとはいえませんが(^^;)

    さて E-750 のために CF type I の LAN カード(+PCカードアダプタ)を購入、c@rd -H" も MC-P200 から CFE-01 (c@rd -H" 64 petit というやつ。CF type II で、アダプタは標準添付) に機種変更して、Jornada と兼用で使うことにしてみました。CFE-01 は ThinkPad でも FIVA でも使えるし、10月からは「データセット割引」とやらも始まったし、なかなかよろしいです。LAN カードもナマイキに 100 のにして、ルータの前にスイッチングハブとやらを使っているので、なんとなく速いような気が、ちょっとします(といってもうちはフレッツ ISDN だから、どってことないかも)

    Pocket PC といってもやることは同じです。Deutsche WelleDer Standard を見て、Pocket WZ Mail で Deutsche Welle からのメールを受信して、PDIC for CE (ちゃんと Pocket PC でも使えるのですね(^_=))で辞書をひいて、・・・・入力はあまりしないんですが、スタイラスでつんつんするだけなので、予想していたよりは楽でしたね。

    E-750 搭載の Pocket Internet Explorer は、ä などがちゃんとウムラウトとして表示されるので、デフォルトのままで日欧混在が出来ます。ただ、Latin2 など別のコードのページの表示はどうもうまくいかないみたいです。ん〜。unicode もなんかうまくいかない・・・。ちなみに、エンコードは「オプション」の中でかえられるんですが、ここに UTF-8 なども入っているのに、どうもうまく表示できないみたいです。(うちの「国名」のページその他を見た限りでは、ですが。) あと、中途半端に? Java がきいているのか、例の APA のページはうまく表示されません。ん〜〜〜。

    というわけで E-750 で見るページはもっぱら Der Standard です。ここは CE 用に作られていて、軽いし、パソコン用のページとテキストの内容は同じだし、エンコードをかえなくてもそのまま読めるし、大変よろしいです(^-^)v Deutsche Welle もいいんですが、左の赤い帯がちょっとじゃまで・・・・(^^;) ほかにもいいページを見つけたらご報告します。ご存じの方は是非教えてくださいね(^_=)

    ケータイでドイツ語 : Tu-ka編 にもあるスカイメッセージと J-Phone のスカイメールは互換で、相互にケータイ番号だけで送受信できます。ちょっと違うのが、Tu-ka には EzWeb のメールがあって、長文は別アドレスでしか受信できないんですが、J-Phone はロングメール契約をすれば同じアドレスで続きを読めるのです。ロングメール通知は全角192字まで受信無料、続きを読むときだけ1通8円かかります。1通の最大容量は 6KB、ウェブと同じですね。ロングメールオプション月200円、ステーションを入れたなんとかパックで月300円。全角192字まででばっさり切ってほしい場合は、Eメールオプションが月150円。まぁなんだかんだいってロングメールが受けられるようにしておいた方が subj: がわかって便利だし、ステーションはなにげにけっこう使うし、パックにしといて損はないかも。

    さて最近の機種ではスカイメールの中に http://www.なんとか みたいなアドレスが書いてあったら、クリックするだけでウェブにアクセスできます。ここで注意しないといけないのは、スカイウェブの 6KB の制限を超えたページは警告を出すだけでまっっったく読みこんでもらえないことです。i-mode もどきのブラウザホンでは「読みこみを中止しました」かなんかいって途中まで読んでくれて良心的なんですが・・・(T_T) あと、1リクエスト・1リプライごと、1KB につき2円かかる。というのは、ちょっとお高い印象が・・・。総パケット数で計算するのとは違いますからねぇ・・・。

    という基礎知識を確認したところで、J-Phone をドイツ語や時事問題のおべんきょうに使うには、ということを考えてみましょう(^o^)

    もちろん中心となるのはメールです。受信無料分を最大限に活用し、メルマガなどを転送します。EmCm(2001年8月末で公開実験終了だそうです)や Telmethod などの転送サービスを活用し、不要なところはなるたけぶったぎって、さらに無料分におさまるように分割しておくと安心です。でもパソコンのメールから転送する設定なら「続き」はパソコンで読むようにして、1通8円の読み込み料を節約しましょう(^_=) なんなら feel -H" に同じものを転送しておけば、こっちはプランによっては30秒5円ですから、他のためておいたメールとともに5円で読みこめばお得です(^_=)

    で、うちで転送しているのは、Deutsche Welle Nachrichten, German News, 日刊なんちゃら記事ヘッドライン、英単語系各種、時事用語のなんとか、日経新聞がどうした、などなど、時事問題系のが主体です。全文読みたければ feel -H" か Jornada で読めますから、J-Phone ではトップニュースだけながめてればいいです。ステーションの「総合ニュース」もあるし。

    ウェブの方は、1ページ最大 6KB という制限は思いのほか厳しくて、お得意の Deutsche Welle Nachrichten がアウトなんです(T_T) APA Nachrichtenueberblick はおっけ〜なんですが。もちろんウムラウトまわりが文字化けしますが、それくらいはがまんしましょう(^_=) ちなみにうちの端末は Java 対応ですが、ブラウザが Java してるわけじゃないんで、Jornada 710 みたいな、APA のトップページに行っちゃう事件。は起こりませんでした。直接読みたいときは便利かも。最低でも1回につき4円かかっちゃうのがちょっと悔しいですけど(・・・まだいってる・・・)

    8月からはパックプランの無料通話分にウェブの通信料も含まれるので、今月は我慢して、8月になったらいろいろ試してご報告しますので、お楽しみに(^_=)

    So. 15. Juli 2001 13.12 Uhr MESZ / 20:12 JST

    ・・・・と予告しておいてから1ヶ月以上たち、9月に入ってしまいました(^^;) EmCm の実験がついに終わってしまい、J-Phone 用にさらにざっくり削除してもらうことができなくなったので、Telmethod を2契約にしようかな?と一度登録しましたが、なんとも設定がめんどくさい。Biglobe に集めて「メール転送・スーパー」で J-Phone と feel -H" に振り分ける作戦を続行することにしました。

    まずはロングメールをやめて短い方の E-Mail に変更。タイトルがわからなくなりますが、これはこれでけっこう使えます。ミニまぐからのメルマガや i-mode からのメールはたいてい、 J-Phone だけで大丈夫なので、feel -H" には送らないようにして、と。feel -H" は「スーパーパックS+メール割引」だと無料分をだいぶ超えますが(Lだとちょっと余るんだなぁ・・・(^^;))、J-Phone は先月分をだいぶ余らせてしまって(^^;) こちらは繰り越しがきくので、今月はなるたけ J-Phone を使おうという魂胆です。・・・・でもメールもステーションも受信無料なんだよなぁ(^^;)

    じゃぁウェブメールみたいなのも使ってみようか、ということで、今月は Biglobe で「ケータイ得々パック」のキャンペーンをやっているので、試しに入ってみました。「メール転送・ミニ」と「メールミニ for J-Sky」のセットです。「メール転送・ミニ」にもフィルターが効くので、「なんとなく長そうでもしかして全文読みたいかもしれないメール」はこれで from: と subj: と「メールミニで参照」のURLを知らせてもらうようにしました。

    無料のウェブメールサービス(Web-Popperなど)もありますが、長すぎるメールは J-Sky では読めません(T_T) ところが「メールミニ for J-Sky」(たぶん for i-mode などでも理屈は同じはず)では、長いメールは分割して表示されるので、Deutsche Welle Nachrichten も全文読めます。まぁ長いのは feel -H" に送ってあるし、モバイル端末で直接 Biglobe のメールを読めばすむことですが、ケータイしかつながらないところでも読める、というのはなかなかよろしいです。大事なメールは「蓄積型メッセージ」として保存しておけますし。

    また、ステーションの「総合ニュース」から直接アクセスできる、朝日新聞ニュース(有料、100円)の記事なども、折に触れて読みに行き、「これは」と思うものは「蓄積型メッセージ」として保存します。そうすると、「パレスチナ解放人民戦線(PFLP)」だの、時事ドイツ語を読んでいて「これって日本語でなんていうんだったっけ」というのもとっておけます。メモするより速いですね(^_=)

    たぶん i-mode でも EzWeb でも「メール+ウェブ」で同じようなことが出来るだろうと思うんですが、J-Phone の場合、メールオプション150円+ステーション100円で受信無料なので、はっきりいって、お得です(^_=)v ただ、ロングメール受信が出来るようにしておいて必要なものは取りに行く(いらない「ロングメール通知」は手作業で一括削除)のと、Biglobe のケータイ得々パックを使うのと、どっちがお得でしょうね(^^;)

    Mo. 3. September 2001 13.57 Uhr MESZ / 20:57 JST

    ・・・・さらにいろいろ計算した結果、「1回メールを見るのに8円近くかかっているんじゃないか?」ということに気づいたので、やっぱり「ロング」に戻して、Biglobe の得々パックは解約しちゃいました。PDAでアクセスしてもいいんだしね、というわけで。メール&ステーション中心だと、ウェブや Java アプリを必死で使わないと2250円もかからないんで、来月からはまた「デイタイムパックライト」です。

    Do. 20. September 2001 13.52 Uhr MESZ / 20:52 JST

    追記です。J-Phone とは直接関係ないんですが、10月からDDI-P で「データセット割引」が始まったので、うちの feel -H" はスーパーパックL(の「半分」で、基本料2500円、無料分1500円)になり、無料分がちょうどいい額になりました(^o^)v こちらは30秒5円でメールチェックできますから、J-Phone のロングメールで「続きを受信」(1通8円(T_T))をするより圧倒的に安い!・・・でもウェブはけっこう使っていることが判明して(^^;) 来月はまたビジネスパックライトに復帰します(^^;)

    じつは、「i-mode 欲しい病」がぶりかえしてるんですが・・・・・だれか、ドイツ語のウムラウトがちゃんと表示できる Java アプリ(とか i アプリとか)を作ってくれないかな〜。EzWeb なんて WAP なんだし、Latin1 の言語くらいサポートしてくれたっていいじゃないか〜〜。J-Phone だってボーダフォンの傘下なんだし、、、、ってイギリスは英語か・・・・(でもブレア首相はフランス語じょうずだぞぉ)(^^;)

    Do. 11. Oktober 2001 17.29 Uhr MESZ / Fr. 12. Oktober 00:29 JST

    Handheld PC でドイツ語

    ひとくちに Windows CE といっても、CPU (MIPS, SH3, SH4, StrongARM など)や OS (CE2.0, 2.11, 3.0, HPC2000 など) にいろいろ種類があり、ハードごとにクセがあります。新しくソフトをインストールするときは、それぞれにあわせたバイナリを入手せねばならないので、コンパネでシステムのプロパティを見て確認した方がよいでしょう。・・・・しかし、バンドルソフト以外の市販ソフトなんて、Pocket WZ Editor(以下 PWZ) と Episode とシステムソフトの辞典類くらいなんじゃないのかしらん・・・・。あとはオンラインソフトで武装します。シェアウェアが多いですけどね。

    CE マシンにはいろいろ制限もあるのですが、ドイツ語学習マシンとして十分活用できます。うちでは PWZ と Pocket Internet Explorer (以下 PIE) と PDIC for CE が大活躍。 CE2,0 で愛用していた SuperEditor は StrongARM では使えないようなので、対応してください、と要望メールを出しているところです。(5月21日追記: CE 2.11 対応版にアップグレードしたら、680 でも 710 でも問題なく使えました(^_=) 「特殊文字を表示」「unicode で保存」にチェックを入れて、フォントはてきと〜な欧文のにして、PIE などから貼り付けてドイツ語を入れ、日本語は直接入力する。というのが正解かな。

    さて「モバイルでドイツ語 1998 」からずっと書いているように、PIEでは ü などでウムラウトが表記されていればそのまま、ドイツ語キーボードでべたべた入力したな〜、というファイルでも言語設定を「欧文」にすれば読めます。CE2.11 以降の PIE だと UTF-8 のファイルも読めます(レジストリをいじれば CE2.0 の A-60 でも読めましたが、あまりお勧めしません)。HPC2000 の PIE は Ctrl+F でページ内の検索もできますし、IE 4.0 相当だとかで Java が有効のようです。・・・・しかしこれもよしあしで、http://www.apa.at/news/schlagz.htm を A-60, R300, Jornada 680 で見ると APA Nachrichtenueberblick が読めますが、jornada 710 で見ると http://www.apa.at/ を読み込みに行ってしまうのです(T_T) ハーフ VGA だかなんだかのちっこい画面だと、フレームのあるページはかえって不便なこともあります。

    PDIC は StrongARM 用のバイナリもちゃんとあります。Win98 マシンで作っておいた辞書をそのまま読んでくれますが、1グループの登録辞書は4つまでという制限があるのと、ウムラウトまわりはどうしても文字化けしてしまうのとが難点といえば難点です。また、Win9x 用の PDIC のヘルプを見て EPWING の辞書を PDIC で使えるように(内容も)変換すると、クラウン独和が CE でもひけるようになります。文字化けと分離動詞に | が入ることを我慢すれば、十分使えます(^^)

    逆に、CE 上でウムラウトのある文字を保存しようとすると、PDIC辞書に登録される段階でウムラウトがとっぱらわれてしまいます。ですからうちでは基本的に Win9x 上でしか辞書を作らないのですが、どうしても CE で登録したいときは、保存する前に、ウムラウトのある文字の後に # を記入して目印にしています。

    この、ウムラウトを u# などと書く方法は、文字化けせずにテキストファイルで受け渡ししたい時にはけっこう便利です。古典的な ue, oe などに開く方法は、あとでウムラウトに戻すときにいちいち調べないといけませんから。別に o: a: や o" a" でも、自分で決めた方法でいいんですが、うちでは「まず間違いなく a, o, u, s の後では使わないに違いない」 # を採用した、というわけです。入力も楽ですし。また、ue, oe で書かれてあるものをあとでウムラウトつきに戻したい時も、「ここはウムラウトを開いたものだ」というところを u# o# に(つまり後ろの e を # に)書き換えておいてから置換する、という方法をとれば、多少楽になります(^o^)v

    その「置換」ですが、秀丸では o# u# 方式(仮称 sh)と、ドイツ語キーボードで入力した時のコード(仮称 ansi)と ü 方式(仮称 htm)とで相互に置換できるようにマクロを作ってあります。sh2htm.mac, sh2ansi.mac, ansi2htm.mac などなど。ついでに ue oe 方式(仮称 ue)方向へ置換するマクロも作ってありますが、その逆はできません。CE では PWZ で書いていますので、手作業で ü と入力するか u# で書いておいてほったらかしか、あるいは秀丸に読みこんでから HTML 用に置換していましたが、いまためしに「キーボードマクロ」をやってみたら、PIE でもちゃんと u# → ü などに置換できるようになりました。TX-C とやらを使わなければならないのかと思ってずっと敬遠していたんですが(^^;) ・・・・なぁんだ、もっと早く試してみればよかった〜。

    入力方法を再確認しておきますと、(↓は IE のみウムラウトが表示されます。ねすけだと ? になってます。)

      a-Umlaut : a# : ä : ä
      A-Umlaut : A# : Ä : Ä
      o-Umlaut : o# : ö : ö
      O-Umlaut : O# : Ö : Ö
      u-Umlaut : u# : ü : ü
      U-Umlaut : U# : Ü : Ü
      エスツェット : s# : ß : ß
      
    というように「お約束」を決めておくわけです。ドイツ語はこれで大抵まかなえますから、かなり楽です。・・・・フランス語だとアクサンがいろいろあって大変そうですが。

    さて PIE 4.01 でのウムラウトつきの文字の検索はというと、これはもうコピー&ペーストするしかないんじゃないでしょうか。ウムラウトのついた文字だけコピーするのが面倒なら、PWZ で該当する単語を schön みたいに書いて HTML ファイルとして保存し、PIE で schön と表示されたところを単語ごとコピーする、と。同じ方法で PDIC で auflösen を検索してみたら、ちゃんとはひけないものの、z よりも後ろにあるコードとしてウムラウトを認識してくれたのか、「そのへん」にはたどりつけました。それはそれで、よしとしましょうか。ただ、Yahoo! Deutschland で同じようにやってみたら、schön が schon になっちゃいましたけど(^^;) ここは Win98 マシン+ドイツ語キーボードでやろうっと。

    Fr. 4. Mai 2001 08.02 Uhr MESZ / 15:02 JST

    追記です。jornada 710 の Windows Media Player では MP3 ファイルが再生できる、ということで、zura さんに教えていただいた Radio Praha に行ってみました。すると、小窓が出てきて、MP3 の Nachrichten をダウンロードして、同期フォルダに移して ActiveSync したら、ちゃんと 710 でも聞けました(^o^)v 3分強のニュースで約 800KB です。あんまり長いと 710 のメモリを圧迫するから、これくらいでいいかなぁ。。。。と思いました。Radio Japan もやってくれるといいのに、といってもあれは10分くらいあるからファイルがでかすぎますかね(^^;)

    Fr. 4. Mai 2001 17.22 Uhr MESZ / Sa. 5. Mai 00:22 JST

    Tu-ka の ケータイ

    ブラウザ編 を書いた2月15日には「いらねぇよ」と思っていた Tu-ka の TT03 ですが、すごくいい端末だ、お安くしますよ、とお店のおにぃさんに口説かれて(^^;) 2月末から大江戸線のいくつかの駅でケータイが使えるようになったことでもあるし、と、3月2日に★円(安すぎて書けない)で買ってしまいました。First + E-mail オプション + EzWeb スタンダードで月2490円税別。ケータイとしては破格に安いとはいえ、ぴっちを持っているわたしにはもったいない気もするので、とにかく今月はいろいろお試し中です。

    SkyMessage は受信無料・送信1通3円で、 E-mail オプション月300円をつければインターネットメールも受けられます。Telmethod から Biglobe に転送してそこから振り分けているのですが、どうやらまだ EmCm が生きているのでさらにそこを経由して分割その他の設定をしています(このへん、わからない人はさらっと読み流してください(^^;))

    TT03 のよいところは、大画面で見やすく、メールアドレスによるフォルダの振り分けができるところです。また、受信した文字数によって、少なければ大きなフォント、多ければ小さいフォントに自動的に切り替わります。あと、アナログ時計を待ち受け画面に表示しておけるんですが、それはドイツ語とは関係ないからおいといて、と。

    たとえば Deutsche Welle と German News を「にぅす」というフォルダに振り分けることにしてあるんですが、DW の最初の3つの Schlagzeilen くらいは1画面で全部読めます。残りは -H" に転送した分かパソコンで読めばよいです。「漢字テスト」のメルマガは EmCm の設定で番号をABC・・・・Jにおきかえて [ ] や空白をとって2分割で転送し、問題と答えがほぼわかれるようにしています(サイズ指定で分割しているので、ときどき1問目のこたえが問題の方、あるいは最後の問題がこたえの方に食い込むこともありますが)

    振り分けも便利だし受信無料だからいくら受けてもよいのですが、未読を読むのにいちいち選択画面に戻らないといけなかったり、フォルダごとの全消去はあっても既読分消去がなかったりして、ちょっとめんどうなので、全部が全部転送するのはやめて、必要なものだけにした方がいいかもしれません。

    それから期待の WAP なんですが、思ったよりちょっと使いにくいです。Yahoo や Der Standard のWAP版は、ウムラウトなどが ? で表示されます。 ü などで表記されているものが日本語設定になっているねすけで ? になるのと同じ感じです。画面メモがないのと、お気に入りがセンターに保存されるみたいなのと、一度 ← で戻ると → で進めないようなのがいまいち。電源ボタンを押すと接続時間を表示して「切断しますか?」と聞いてくれるのと、一度 EzWeb をぬけても「前回表示画面」が使えるのは Paldio 641S の i-mode より親切です。このへんは EzWeb と i-mode の違いというより、端末の特性なのかもしれませんが。

    ちなみにわたしがときどき行くWAPのページのアドレスは↓

    レポートはまたいずれ。

    ・・・・・・あ。EzWeb の方にもメールがありますが、これはセンターに保存されているのを読みに行く形式で本体には保存できないようなので、めんどくさくてほとんど使ってません。Paldio Eメールに URL を送っておけば i-mode でみられる (別課金なのがいまいち)、といったものはこっちにはないみたい。・・・・・いや、あるのかもしれないけど、まだよくわかりません(^^;)

    So. 11. Maerz 2001 05.00 Uhr MEZ / 13:00 JST

    ・・・・それがその・・・・・ここひとつ、SkyMessage の未読をよむのに手間がかかるので、ひとつきもたずに解約してしまいました。9600bps での通信だと、もはやパケット通信でもなきゃこわくて使えないです・・・・・。i-mode というのはかなりよく考えられたものなのかも。うちは Paldio 641S で十分かな。

    Mo. 19. Maerz 2001 09.40 Uhr MEZ / 17:40 JST

    ブラウザでドイツ語

    一昨年くらいに i-mode が出て、去年だったか209にも乗って、J-スカイとやらも確か去年で、Tu-ka と au (cdmaOne) がWAPの EzWeb で、-H" では PDX 利用のオープンネットコンテンツを2000年1月20日からやっていて、わりと最近 ASTEL がドット i とやらを始めて、2001年2月5日からは Paldio のブラウザホンで i-mode 対応のページが見られるようになりました。その他、feel -H" だの写真がとれるケータイだの、画像&音楽系の機種がいろいろ出たけど、持ってないので省略(^^;)

    ・・・・で、このページが「PHSで」ドイツ語、と銘打っているのは、単にわたしがぴっちしか持っていないからなんですね(^^;) オープンネットコンテンツ開始とほぼ同時に買った -H" (ISD-E7) と、発売日に誘惑に負けて買ってしまったブラウザホン (Paldio 641Sf) 。実は、ヒロスエもすなる i-mode なるものをやってみたかったんですよね(^^;) でもケータイはイニシャルコストが高くて(T_T) 銀行振込はちゃんと銀行に行ってますから、モノホンの i-mode じゃなくてもぴっちの i-mode で十分かも(ブラウザホンでは、i-mode の公式サイトは使えないのです)

    ヨーロッパではWAPの方が優勢らしくて、Yahoo! Deutschland や Der Standard にもWAP対応のページがあるらしいんですが、維持費とデザイン(かわいくなくちゃ、買わない!)の折り合いがつかなくて、15日現在まだ Tu-ka に転んでおりません(^^;) あと、ドット i も、モノクロだし今持ってるものとかぶっちゃうし、かつて2度 ASTEL のぴっちを使ってもさっさと解約しちゃったんで(^^;) (アンテナがわりと近所にあるので、我が家での通話品質は ASTEL がいちばんよかったような気がするんですが、家なら線がつながった電話がありますし)、これまた買ってません。でも Tu-ka 買っちゃうかも・・・

    さてわたしが駅の待ち時間などでふと読みたくなるページといえば、乗り換え案内、天気予報、ニュースのヘッドライン、占い・・・はメールで毎日来るやつでいいことにして(^^;) あとはほとんどなんとかのひとつ覚えですが、Deutsche Welle Nachrichten と APA Nachrichtenueberblick です。

    無印 -H" (PDX対応のポケット電話なら -H" じゃなくてもできるのかもしれない)のオープンネットコンテンツでは、「情報サービス」というのにアドレス(電話帳に登録しておける)を送ると、そのページを読み込んで勝手に切れます。1分13円だか15円だか(時間帯による)なんですが、10秒くらいで切れても1分の料金がとられるのがちょっと悔しいです。そのかわり、テキスト部分だけを抜き出してくれるので、たとえば Deutsche Welle Nachrichten もとりあえず最後のコピーライトマークまで入ります。

    Paldio の i-mode は、ケータイのパケット料金とは違って、時間課金です。mopera だと1分15円。でも実は自分の使っているプロバイダのアカウントも登録できて(「mopera」というお名前の下の設定も実は別のプロバイダに変えることができるので、やろうと思えば2種類の設定が可能)、そちらはいわゆるデータ通信料金ですから、1分10円(深夜は90秒10円)とお得です。1分もあれば、ブックマークに登録してある、毎日新聞の総合面の見出しと、APA と、DW を読み込んでオフラインにする、くらいなら楽勝です。

    ただし、なぜか DW は「1ページの最大サイズを超えたので読み込みを中止しました」というのが出るんですけど(T_T) もちろん画像は切ります。画像を入れると、APA でもサイズを超えちゃいます。ケータイの i-mode だとこのへんの容量はもう少し大きいのかもしれません(持っている方、教えてくださいませ)。

    なお、ドイツ語はどう表示されるかというと、ソースのとおりになるようです。つまり、DW の方は ü などで表記されており、APA はそのままべったりウムラウトなので文字化けします。よく、日本語設定で欧文のページを見たときに出る、アレです。パソコンのブラウザで文字化けした時に中黒のように見えるところは、ぴっちでは一見空白のように見えます。・・・・・解読するのも、勉強のうち、な〜んて。知らない人名以外はとりあえず見当はつきますけど、なかなか潔い化け化けです(^^;) それさえ我慢すれば、毎時の DW や随時更新の APA が読めるので、わたしとしては十分満足です。・・・・・いまのところ(^_=)

    Do. 15. Februar 2001 13.25 Uhr MEZ / 21:25 JST

    ・・・・といいつつ、8月にいちど解約してしまいました。J-Phone と feel -H" と c@rd -H" があると、ちょっとかぶっちゃうし。。。。。でも、J-Sky や i-mode の課金方法と、1分10円(あるいは15円)の Paldio の i-mode (もどき)と、ほんとはどっちがお得でしょうねぇ?

    Do. 18. Oktober 2001 14.09 Uhr MESZ / 21:09 JST

    ・・・・といいながら 12月19日に 633S を買ってしまいました。これはなかなかよろしいです。i-mode 編の方にちらっと書いてありますので読んでやってください。

    Fr. 21. Dezember 2001 16.38 Uhr MEZ / Sa. 22. Dezember 00:38 JST

    メールでドイツ語

    「もばいるでドイツ語」を書き始めてからの3年足らずの間に、モバイル環境は激変しました。いまや、ケータイやPHS本体だけでメール受信できるのは当たり前。キャリアや端末によって受信容量に違いはあるものの、メインのアドレスから転送してどこでも読める、ということにはかわりありません。

    さて、旧版でも書いてきたように、ドイツの新聞記事やラジオニュースの原稿などをメールで送ってくれるサービスがあります。タイプとしては、

    1. ウムラウトを ue, oe などで表しているもの
        Deutsche Welle Nachrichten , German News など
    2. テキストファイルだけどウムラウトを使っているもの
        ots.emailservice など
    3. HTMLファイルで新聞記事の抜粋を送ってきて、クリックすればブラウザで全文が読めるもの
        RP-Online Newsletter など
    があります。 これらはそれぞれに長所・短所がありますが、PHSや携帯電話のメールに送って普通に読めるのは 1. のタイプです。2000年版の「ひとりメルマガ 」にも書いたように、ue, oe あるいは u#, o# など、日本語しか使えない環境でも文字化けしないよう、特殊文字を入れないのが無難です。
      2.や3.のタイプのメールは、家でアクセスする時にしか使わない受信専用のアドレスを使うのがよろしいです。特に、3.は HTML だからサイズがかなり大きいです。 Becky! ver.2 なら複数アドレスの巡回も簡単ですし、受信即振り分けすれば、出典ごとのメールフォルダができます(とりあえず、1年分たまったら Archiv に入れることにしてます)。アドレスがひとつしかない。という場合は、無料のアドレスを Geocities などでもらってもいいし、246ネットは先日から基本メールアドレスが4つになったからそれを使ってもいいし、なんなら月数百円でメールボックスを追加してもいいし、さらにはセカンドプロバイダを契約するのも悪くはないと思います。
    メインのアドレスから携帯やPHSに転送するとき、Telmethod などのサービスを使えば、転送するメールを選んだり、受信できる限度を超えないように圧縮・分割したり、メルマガでよくある広告をカットしたりできるようになります。うちはメインの転送先が -H" で半角5000字までOKなので、Deutsche Welle と German News をちょっとカットして送ってます(その他、「まぐまぐ」や「メルモ」で登録した、日本語のニュースのヘッドラインや、漢字テスト、英単語学習、となぜか占い系のメルマガも送ってますが(^^;))。

    この用途で使う時は、メールのフォントや画面の大きさなどが好みにあう(=見やすい)ものにした方がいいです。また、↓キーでスクロールできるのが、1画面(半画面でもまぁ許せる)のタイプのものの方が、DWやヘッドライン系のものを読むのには適しているように思います。逆に、1行ずつしか送れないタイプに送るとよいのは、MEU など英単語学習系。単語をみて、次をめくる前にテストができます(^_=)

    複数のケータイやぴっちをもっている場合、Telmethod で設定をたくさん作るよりは、

    1. Telmethod に送って迷惑メールを破棄し、分割や圧縮をざっくりやってしまう。
    2. 振り分け転送ができるメールアドレスに Telmethod から転送する。
    3. そこからさらに振り分けて送る。
    という方法が楽じゃないかと思います。1契約300円でそれぞれに設定するのってけっこう面倒ですし。

    ちなみに、うちはたまたま ATerm を使っていて「着信番号転送」のため(だけ)に Biglobe に入ってナイショのアドレスがあったので(^^;) オプション料金月150円かかりますが、「メール転送・スーパー」を利用することにしてみました。「共有設定」とかいうのもあって、たとえば「Paldioに送る」という名前で設定したもの、を、-H" には送らない。などの工夫が出来ます。それか、ごく限られたものだけぴっちに送って、あとはPDAをつなげた時だけ読む、というのもいいかもしれません。Paldio のプランF5+コミパルでワンタッチ受信、なんてのにはちょうどいいですね(^-^)

    Do. 15. Februar 2001 11.36 Uhr MEZ / 19:36 JST

    ちょっと追記です。

    一太郎11を買った関係でついでに Justnet (もちろん、月100円で1時間まで、のコース)に入ってみたのですが、ここのメールは、フィルタをかけて3カ所まで無料で転送できるようです。でも同じ条件で転送するだけかもしれない・・・・・やはり Telmethod のような、ざっくり圧縮してくれるサービスを一度かませた方がよさそうな気がします。

    Sa. 17. Februar 2001 11.23 Uhr MEZ / 19:23 JST

    さらに追記。Justnet もフィルタをかけられ、1つの条件につき3つまでのアドレスに転送できるみたいです。Biglobe の「メール転送スーパー」はかなり細かく条件設定できるのですが、そこまで細かくなくてよい、というのでしたら、Justnet のはじめてコース+無料の転送で十分かもしれませんね。

    So. 11. Maerz 2001 02.54 Uhr MEZ / 10:54 JST

    Über dieses Archiv

    Diese Seite enthält aktuelle Einträge der Kategorie mobile.

    mail ist die vorherige Kategorie.

    radio ist die nächste Kategorie.

    Aktuelle Einträge finden Sie auf der Startseite, alle Einträge in den Archiven.