Einträge in der Kategorie «blog»

ブログで各国語学習 2009

iTunesで各国語講座の音声、Excelで各国語別の例文や文法事項などを管理しはじめましたが、いちばんやりたいのはなんといっても各国語の表現や文法の比較です。そこで、各国語が使える無料レンタルブログを使うことにしました。題して、「まるちりんがる」。ラジオ講座の8カ国語を中心に、思い付くままに文法などを書いていこう、というものです。(9/9追記:姉妹編「単語をちぇっく!」「てきすとをちぇっく」も始めました。レンタルサーバのアカウントで3つまで借りられる、JUGEMのブログを利用しています。9/12追記:総合もくじも作ってみました。)

まずは各国語のカテゴリを作り、カテゴリが目立って日付があまり目立たない、デザインの簡素なテンプレートに設定し、カレンダーを取り、検索窓を上の方に持ってきて、タイプミスは自力でなおすからコメントとトラバは消して、ドイツ語にできるところはドイツ語にしてみたりして、とにかく語彙や文法事項を検索して使うことを主眼にしてみました。

今年はじめたロシア語・中国語・ハングルはやっとキーボード配列を覚えてきたところなのでこれを使っています。Russian と ITABC と 2-set korean です。ドイツ語はGerman, フランス語・イタリア語・スペイン語は Spanish -ISO を使っていましたが、Macで入れるとウムラウトやアクサンのついた文字が数値参照になるようなので、ü などと文字実態参照を手打ちで入れることにしました。(そういえば Movable Type の 2.661 EUC-JP 版でも、Macだと数値参照、Windowsだと文字実態参照になっていました。)

試しにこのブログを au のケータイ(うちは re です)で見たら、なんとロシア語が読めたのでびっくりしました。全角に変換されているようです。ウムラウトやアクサンは取り除かれた文字が表示されます。中国語は、日本語にない漢字が白くなります。ハングルはさすがに全滅のようです。意外にも、ロシア語学習用にケータイが役立ちそうです。

もう解約してしまったので自分では確かめられませんが、DoCoMoの N のケータイでは、文字実態参照・数値参照ともウムラウトやアクサンのついた文字が表示できるはずなので、見るだけならけっこう使えるかもしれません。また、J-phone を持っていた頃に文字実態参照で書いてあるページを見たら、ü などがベタで出てきたので、Softbank のケータイでもたぶんそうなっているんじゃないかと思います。機種にもよるかもしれませんが。

作り方は、気になる項目をどんどん入れていくだけです。今はわりと各国語の曜日の言い方を入れているので、「曜日」で検索するとそれがずらずら〜っと出てきます。ある語彙を検索すると、それを含む記事がでてきます。ソース(ラジオ講座なら年度と課の番号など)を書いておけば、元ネタを調べ直すのも楽です。Wikipedia や各国語学習関連のサイトで調べたことも出典を明記してまとめています。今日は「格」について調べてみました。

そんなことをしていたら、ラテン語やチェコ語などもやりたくなってきました(その昔挑戦しようとしたことはあるのですが、もちろん本だけ買って挫折)・・・・。どこからどう攻めてもOKなので、お気楽にやってみようかと思っています。

So. 6. September 2009

MacBook と vaio と MT2.661

こないだから歌曲やオペラの歌詞などの資料をがんばって作っています。(2009/10/25追記:これも今年6月末のサーバ事故でファイルが吹っ飛びました。かなり惜しいです。)

何しろうちはケータイ(N903i)でも読みたいので、UTF-8 の Movable Type 3.xよりは、EUC-JP の MT 2.661 の方が都合がいいです。というのは、N903i (おそらく DoCoMo の N ならぜんぶ)では、Latin1 の文字なら、文字実態参照でも数値参照でも読めるからです。

で、MacBook(に限らずおそらくMacぜんぶ)では、ドイツ語キーボードやイタリア語キーボードにしなくても、option+s で ß 、option+u のあとに母音を入れればウムラウト(トレマ)がつきます。
アクサンテギュは option+e のあとに母音、アクサングラーブもどっか(ろ、かな?)にあったような。

ところが!
VAIOでドイツ語キーボードで入力した場合、MT2.661 が勝手にエスツェットを&ßとかの文字実態参照の形式に変換してくれるのですが。
MacBookでそれをやると、数値参照に変換するようなのです!

そりゃ〜読めるけど、でも検索するときとかちょっと困るし〜

というわけでいまのところ、イタリア語キーボードやドイツ語キーボードでばしばし打ちたいときはVAIOで入れています。
MacBookで入れるときはß だの ì だのと手で入力しています。

イタリア語キーボードの配列は実は覚えていなかったので、うちのキーボード配列のページを印刷したことはいうまでもありません・・・・
うぅ、y と z を間違えそうです(フランス語はスイスフレンチだから)。

しかしイタリア語よりドイツ語の方が圧倒的に入力が速くてミスも少ないです・・・
親指シフトとJISかな(いちおう打てます)かローマ字くらい違います。。。。。
あはは。

ちなみに au のケータイ(うちのは W53SA)で ü や ß など文字実態参照で書いてあるページをみると、u だの s だのに圧縮?されて表示されます。
やはりドイツ語学習者にとっては DoCoMo の N は必須といえましょう。てかほかのキャリアやメーカーのケータイでもウムラウトをちゃんと表示してほしいですぅ。

ちなみに YouTube の短いやつならうちの N903i でも見られます♪
(Se vuol ballare とか Non so più とかそのへん)
便利すぎて困っちゃいますね。

RSS リーダとしてわたしが愛用し続けているのが、Bloglinesですが、
これと podcast の組み合わせがなんとも便利。

たとえば Radio Prag のテーマ別の放送(チェコ英独仏西露)や、
NHK World Radio Japan の各国語のニュースの RSS を登録しておくと、
ファイルをダウンロードすることなく、ブラウザの中で聞けます。

Radio Japan の場合、保存されているのは約1週間のようです。
あっ、この日は聞き忘れた!というときも、
Bloglines に RSS を登録しておけば聞くことができます。
(なんなら public にしている人のフィードからでも OK)

ただ、ふつうに RealPlayer やら Windows Media Player で聞くより
音が低いような気がするので、少し速度は遅いのかもしれません。

録音を保存しておきたいなら、
Non Passport で RealPlayer 等の録音予約をするか、
iTunes でこまめにダウンロードするか。

保存しておかなくても1週間前までのが聞き流せれば十分、なら、
Bloglines に RSS を登録しておいて思い出した時に聞く。
あるいは、WinAMP で聞く。

いろんな方法ができて便利になりましたね。

ちなみに、うちのフィードに入っているのは、
Radio Japan : 独伊仏
Radio Prag : 独仏の、歴史やらEUやらのテーマ
聞く日経

などです。→public の、News と Radio Prag のフォルダにおいてます。

実は今月はじめに古い方の不調でパソコンを新しくしたので、
Bloglines で旧来の環境が復活できてほんとに助かりました。
WinAMP も iTunes も、インストールした「だけ」です・・・

ブログを使って、古いラジオ講座のテキストの整理を始めました。
マルチリンガルを目指すひとにオススメ。
使うもの:Movable Type、ラジオ講座の古いテキスト
作り方:
マルチリンガルな人は、各国別カテゴリを作る。
日別・月別アーカイブも設定する。
テキスト本文やら、練習問題やら、書き取りやら、自分なりのノートを作る。
保存する段階で、日付をその放送日にする。
おしまい。(あっさり・・・)
Movable Type は各国語 OK なので、マルチリンガル向きじゃないかな。
2.661 ではいちど「下書き」などで保存しないと日付設定ができませんが、
3.15 では最初から「作成日時」の欄が編集画面にあるので、
古いのを書く用途だと 3.15 の方が楽です。
(いまは3.17になってますが、たぶん同じですよね)
ただ、テキストの著作権の問題もありそうなので、
公開しないとか、まるうつしじゃなくてちょっと変えるとか、
本文は書かずに自分で作文するとか、工夫がいりそうです。
(なのでわたしの分の URL も書きません。)
これ、たまっていくと楽しいかも。
ラジオ講座だけでなく、各種のお勉強ノートとして、ブログを活用するのもよさそうですね。
とりあえずいまは「伊仏西同時学習プロジェクト」をヒソカに進行中です。
(・・・・ドイツ語はさすがに別の課題をやろうかと)
ロシア語もやりたいんですけど、って毎年挫折中(T_T)

MT 3.15 各国語版

MT 2.661 を去年インストールした時は、英語版をダウンロードしてきて、日本語化キットを適用しました。このとき、最初に UTF-8 か EUC-JP を選ばないといけなかったので、ココログとは違う EUC-JP にして、ケータイでも読めるようにしてみました。
MT 3.151-ja は、「ja」とついていることからわかるように、すでに日本語化されているものをダウンロードすることができます。で、何も考えずにインストールしたら、UTF-8 になってしまいました。EUC-JP にかえてみよう。と格闘しましたがなんだかうまくいかず、まぁ京ぽんからしか読まないことにすればいいかな。なんて思っています。MT4i もあるしね。
で、せっかく独 仏 蘭 西 日の各国語版がリリースされているので、他の言語版のもダウンロードしてみることにしました。
まずは、ドイツ語版。mt.cfg で EUC-JP を無理矢理指定してインストールしたところ、ふつうに記事はできるのですが、本体のメニューなどが文字化けします。
つぎに、フランス語版。UTF-8 のところはいじらずにインストールしたら、別に問題なくメニューもちゃんとフランス語です。
むむぅ。どう違うんだぁ?
ここで、それぞれのプロフィールの変更メニューで、日本語版は英語と日本語、フランス語版とドイツ語版は日本語以外の各国語が選べるようになっていることを発見。
いろいろいじってみて、./lib/MT/L10N に、日本語版は en-us.pm と ja.pm のみ、フランス語版とドイツ語版は日本語以外の de.pm だのなんだのが入っていることを発見。
これだー
試しに、仏独のに入っていた de.pm だの fr.pm だのを日本語版のフォルダに入れてみると、日本語版でも各国語のメニューが選べるようになりました。画像は共通だから、2.661 のときより簡単です。
そして試しにドイツ語版の mt.cfg の記述を UTF-8 に戻してみたら、ドイツ語版のメニューの文字化けがなくなりました。
結論:UTF-8 で使うっきゃ、ない。
でもメニューの言語をかえても、投稿日がどうしたとかカレンダーの曜日とかは基本的にそれぞれの言語になるので、ここはテンプレートの方でいろいろいじらないといけないようです。
メニューの内容は、たしかに「同じ内容を各国語で表現している」のがわかるので、対照してみるとおもしろいかもしれません。
たとえば、ウェブログの削除のところで
Sind Sie sicher, dass Sie das 1 Weblog löschen möchten? Wenn Sie ein Weblog löschen, werden gleichzeitig alle Einträge, Kommentare, Vorlagen, Benachrichtigungen und Autorenberechtigungen gelöscht. Überlegen Sie sich also gut, ob Sie das möchten, denn diese Aktion kann nicht rückgängig gemacht werden.
というのが日本語版では
1 個のウェブログを削除していいですか? ウェブログを削除すると、すべてのエントリー、コメント、テンプレート、通知先のアドレス帳、投稿者の権限の情報も一緒に削除されます。削除すると元に戻せませんから、よく確かめてください。
となっています。ドイツ語版の方が「ほんとにいいの?いいのね?よう考えなはれや。」ってくどくどいわれているような気分(^^;)
しばらく、各国語の比較をして遊んでみようと思います。
it.pm どっかにないかなー

Movable Type でドイツ語 2005

折からのトラックバックスパム攻撃に耐えかねて、遅ればせながら、うちも Movable Type 3.151-ja を導入してみました。

実は MT 2.661 のテンプレートだのなんだのをいじっていたらヘンになって戻らなくしまったので、MT のフォルダ自体をぶっつぶす、という強行手段に出たのでした。開店休業中だったほかの語学学習ブログたちは凍結。データベース(MySQLとやら)も一度つぶして新規作成し、この Deutschlernen と「てくてく駅すぱ~と」だけ移行する、というアラワザにはしっております。

こんなことになるとは夢にも思わず、2.661 が生きているうちにエクスポートをしておかなかったので、過去ログの移行はすべて HTML ファイルから手作業で行っています。ここでは、WS_FTP と秀丸が大活躍。テキストフォーマットを「なし」にして、HTML からコピー&ペーストすればできあがり。作成日時を元の日付にしておけば、どんな順番に作業しても大丈夫。そして、総合目次のリンクを新しいのにする、と。元のファイルも残しておけば、個別記事にブックマークしている人にもそんなに迷惑はかからない、はず・・・・(たぶん・・・・)

で、2.661 とはデフォルトのデザインが変わっていたので、少しずついじることにしました。

もちろん日付は「ドイツ語」を指定。
カレンダーの曜日の部分は手作業で So Mo Di Mi Do Fr Sa に書き換え。
Deutschlernen は日付よりタイトルの方をめだたせたいから、
H3 を 2.661 の class="date" みたいなのにして、H2 をちっちゃく。
そして日付の表示もドイツ語風に。
検索のテンプレートはそのままだと自動的に日本語に翻訳されちゃうから、
あやしげなドイツ語でちょこちょこ書き換えて。

よいかも。

無償バージョンにしたので5つまでしか作れないはずだから、Joe's HomePage! 本来のメインコンテンツである Deutschlernen を中心として、できれば RJ Watch! あたりを復活させたいなと思っています。ドイツ語と日本語のニュースなどを対照させる、みたいなのをやりたいんですよねー。エイゴやフランス語も含めてもいいかなー、なんて
今週末からドイツ語学校に復帰するので、ちょっとわくわくしています。
このブログも活気づくかな?

Movable Type でドイツ語 2004

Weblog は、初心者なら「気に入ったテンプレートを選んで日記帳みたいに」、HTML やスタイルシートがわかる人なら「デザインや機能を自分好みにカスタマイズして」、それぞれの興味とスキルに応じた使い方ができるのがよいです。これは、ハマります。でっ、Joe's HomePage! は「ドイツ語学習サイト」なので、とうぜん語学学習ツールとしてフル活用することになります。

まずは News Handler で ID を複数取得し(複数のメールアドレスがあれば実は可能)、スタイルシートは共通にして別のところにアップロードしておき、それぞれの関連事項をトラックバックで結ぶ、ことを考えました。News Handler には「サイト内検索」の独自タグがあるので、なかなかよかったのです。(さらに Google adds とかいうのが、各ブログに関連ありそうな広告を表示するのがおもしろかった。)でもゆくゆく増えてきたら複数 ID ってのは迷惑だよね。と思うし、それぞれのブログを結ぶのがめんどくさくなってきて、「ブログ間縦断検索」ってのもやってみたくなりました。
そこで、手作業で daily のファイルをダウンロードして、msearch で検索できるように某所(いっしゅんだけ作ってあった @homepage ←いまはもうない)にアップしてインデックスを作り、さらに N505i 用に文字実態参照→数値参照に秀丸マクロで変換したものを別のところにアップしてみたり、しました。

がっ、めんどくさぁぁぁぁぁぁぁぁいっ!!!

その後、msearch のおかげで CGI のパーミッションとやらがやっとわかるようになったのに気をよくして、今度は Movable Type を日本語化してレンタルサーバーにインストールする。ということを試みました。何度も設置し直したので、Melody ちゃんと Nelson くんにはずいぶんお世話になってしまいましたが(←自分で MT を使ってる人じゃないとわかんないネタでごめんなさいね)、どうやら無事に使えるようになったもよう。操作はココログとちょっと似ているので、わりと楽です。あと、ココログの文字コードが UTF-8 でケータイから直接読めなかったので、ここは EUC-JP にしてみました(2005/2/18追記:これは 2.661 時代の記述で、2/18現在はUTF-8です)。ページのデザインは、地味でいいや。でも、カレンダーは、ドイツ語だよね。

というわけで、日本語化キットの ja.pm の文言と、Util.pm の日付表示まわりをいじって作ったのが、この Projekt Joe です。実は、試しにイタリア語キットを入れようとしたけど挫折したので、「どうせメインはドイツ語だし」と、ちょこちょこいじってみたのです。Util.pm は、曜日と月名が文字化けしないように文字実態参照に書き直しました。

各国語学習ブログとしてまず作ったのは、もちろん、ドイツ語とイタリア語。なんとなくおもしろいので、てくてく駅すぱっ!と「どいつごのおべんきょうっ!」をブログに取り込む。イタリア語の接続法とやらをやるようになって、スペイン語にも手を出すことにして。そしたらロシア語も練習してみようか。という気になって、Util.pm の日付のところ、フィンランド語(はたぶん自力では勉強しないだろうから)をつぶしてそこを強引にロシア語にしてみました。フィンランドの方、ごめんなさい・・・

アーカイブで各月のカレンダーを表示する設定にしたら、学習記録としても使えるようになり、達成感があります。なんといっても書くこと自体が楽しいので、もしかしたら、続くかなぁ、イタリア語とロシア語・・・・あっ、ドイツ語の書取もですね。
だんだん記事がたまってくると、検索をかけたりケータイで見たりしたくなります。これについては項目をわけます。

RSSリーダでドイツ語 2004

RSS とは、ウェブログやニュースサイトなどの更新情報を記述したものです。
そのサイト自体を見に行かなくても、RSS リーダといわれるソフトなどに登録しておけば、更新された記事の見出しや概要を読むことができます。(詳しい説明は Google で探してみよう!)
2004年2月21日現在、主に利用しているのは、Mybloglist、Bloglines、NewIsFree です。
まず、最初に使い始めたのは Mybloglist です。「てくてく絵日記」のサイドバーにも置いてあります。(ブログを作ったら、ここと Blogpeople には登録しておかないとね。)
ただ、日本の RSS リーダやブログリストサイトは、わりとドイツ語が化けるか、文字実態参照がそのままでてきてしまうようなので、いろいろな方のブログをみて評判のいい、Bloglines を使い始めました。これもてくてく絵日記のサイドバーに置いてあるほか、わたしが登録したサイトの一部を公開してみました。
サイトの登録は、myblogs のSubscribe by Entering URL という窓に入れるだけでなく、お気に入り(うちではリンクツールバー)に置いた登録用のボタンを使えば楽々です。日本語のサイトも各国語のも、文字化けせずに綺麗に読めます。
独自のメールアドレスも生成してくれて、メルマガチェックに使うこともできます。Deutsche Welle Nachrichten がウムラウトつきになったようなので、H" に送るのをやめて、こちらのアドレスに変えたほか、Radio Prag のチェコ語やロシア語のニュースもこちらに送ってもらうようにしてみました(読めないくせに(^^;))。
また、Bloglines Notifier を入れると、タスクトレイに常駐して30秒ごとにチェックしてくれるので、手間いらずです。
ドイツ語のサイトを探すのには、まず、RSS Scout というドイツのサイトを利用しました。そこでみつけたのが News Is Free です。さまざまなニュースサイトの RSS を配信しているほか、自分自身もリーダになっている???らしい???(さらに、有料サービスでブログも作れるらしい???)ところです。
ここはメニューをドイツ語にできるのが気に入ったのですが、IE だとどうも文字化けしてめんどくさいので、Netscape 7.0 で標準言語を欧米(ISO8859-1)に設定し、そっちのホームページにしてみました(うちの標準のブラウザは、IE 6.0 で、 Joe's HomPage! をホームにしてあります♪)。分野別にページをわけて、概要の一覧が見られるのがよいです。
これも「わたしが選んだリスト」を公開できるそうで、うちではたとえば Aerzte Zeitung 1 なんてページを作ってあります。
キーワード検索したものを RSS リーダに登録。というワザも使えるそうです。これはまた、研究してみます。
2004/2/27 1:12 追記です。
Aerzte Zeitung 1 のページを、
IE 6.0(日本語自動選択、デフォルトのまま)と エンコードを欧文に変えたもの、
NN 7.1(ドイツ語版、デフォルトが欧文)
でみたものの PDF ファイルを作ってみました。

Weblog でドイツ語 2004

@nifty の ココログ がお気軽1コース会員でも使えるようになったその日に、わたしもウェブログなるものを始めてみた。
最初に確認したのは、ドイツ語が入力できるかどうか。もちろん OK。直接入力だけでなく、ä など文字実態参照、あるいは数値参照で書いてもいい。さらに、メールで更新するときも、文字実態参照で書いておくと、表示される時はちゃんとウムラウトなどになる。スタイルシートで欧文フォントを指定してあるのがよいのかな?さらにロシア語キーボードでも直接入力できたのにはびっくり。すごいなぁ。
と、いうわけで、これを語学学習に使うことにした。最初はココログでやろうと思ったけど、話題が錯綜するので、News Handler で別に借りてみた。ここももちろんドイツ語で直接入力できるし、秀丸で書いておいて貼り付けるのも OK。独自タグによる「サイト内検索」は、ドイツ語キーボードからウムラウトなどを入力しても、文字実態参照で書いても検索してくれる。これは便利だ!!
そこで、勉強しようと思う各国語別の blog を作ることにした。関連事項は、リンクを貼るほか、トラックバック機能を利用してまとめてもよい。イタリア語とフランス語の似た文法事項の比較もできそうだ。コメント機能で追記・訂正もできる。練習問題などをコメントに書いてもいいかも。
ケータイではおなじ URL (http://xxxxx.blog.org/)でアクセスしても専用ページに飛ぶが、Air H" Phone はパソコン用のページが出てくる。Air H" Phone ではサイト内検索が使える。ただし、特殊文字については、ü などナマの形で表示されており、検索も文字実態参照で書く必要がある。もっとも、s&i まで書けば sì を探せるので、& の入れ方を覚えるか ü などを単語登録すれば十分だが。
ケータイで見るときは1項目ずつの復習用、Air H" Phone では自作辞書がわりに使えそうだ。出先で使える用語集があるといいなぁ、と思っていたので、しばらくはこれを利用してみようと思う。

Über dieses Archiv

Diese Seite enthält aktuelle Einträge der Kategorie blog.

PDIC ist die vorherige Kategorie.

database ist die nächste Kategorie.

Aktuelle Einträge finden Sie auf der Startseite, alle Einträge in den Archiven.